【18禁ゲーム】アオリオというゲームのキャラが誰かに似ていると思ったら……、「は●●い」じゃね?

アオリオ ボーカルコレクション(Remaster版)
 

「アオリオ」 公式サイト|ad:lib
http://www.adlib-software.com/aorio/

 ここ数か月昔の18禁ゲームの雑誌を読んで情報収集に努めているのですが、2012年にad:lib(アドリブ)というブランドから出たゲーム「アオリオ」というゲームのメインヒロインのキャラデザを見ていると、どこかで見たような……、と既視感に襲われて仕方なかったのです。

 で、しばらく悩んでいたのですが、ようやく思いつきました。アニメ版「僕は友達が少ない」(2011年)のキャラ、夜空とか星奈の影響受けまくりじゃないんですかね?


アオリオ
アオリオ
 
僕は友達が少ない
僕は友達が少ない 1(第1話?第2話) [レンタル落ち]
僕は友達が少ない 3(第5話?第6話) [レンタル落ち]

 どうでしようかね?
 
 
僕は友達が少ない あどおんでぃすく [レンタル落ち]
 
 

【経済】感想:NHK番組「NHKスペシャル マネー・ワールド ~資本主義の未来~」第3集(最終回)「借金に潰される!?」

週刊東洋経済 2017年7/15号 [雑誌](新・借金地獄)

NHKスペシャル http://www6.nhk.or.jp/special/index.html
放送 NHK総合

【※以下ネタバレ】
 
前回第2回の内容
perry-r.hatenablog.com
 
 

第3回 『第3集 借金に潰される!?』 (2018年10月14日(日)放送)

 

内容

マネー・ワールド~資本主義の未来~第3集  借金に潰される!?
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-10-14&ch=21&eid=08772&f=46


爆笑問題とお届けする経済エンターテインメント。今回は史上最大となった世界の「借金」に切り込む。借金漬けの私たちはどうすれば救われるのか?新たな取り組みから考える


爆笑問題と共にお届けする経済エンターテインメント。今回は史上最大となった世界の「借金」に切り込む。アメリカでは学生ローンの総額が約170兆円に達し、返済滞納者は690万人に上る。多重債務者が380万人を数える韓国では、一定の条件の下で政府が個人の借金を肩代わりするという驚くべき政策に踏み切った。資本主義を揺るがす借金漬けの世界。私たちはどうすれば救われるのか?各地で始まった新たな取り組みから考える


【司会】爆笑問題太田光田中裕二),【ゲスト】法政大学 教授…水野和夫,ライザップ社長…瀬戸健,【語り】守本奈実

●世界は借金まみれ

 現在世界の借金の総額は164兆ドル(=1京8500兆円)。世界が生み出したGDP(富や価値の合計)が76兆ドルなので、借金は倍以上ある。1980年代まではGDPと借金の額はほぼイコールだったが、今は借金がはるかに多い。

 借金は悪というわけではない。例えば農家が生産量を増やしたい場合、銀行から借金して苗木を購入して植える。すると収穫が増え、利益も増え、そのお金で借金を返すこともできる。それを繰り返すことで世の中の富はどんどん増大する。つまり借金は経済成長のエネルギーと見なすことができる。

 ただし、借金が成長のエネルギーとなり得るのは、投資が利益を生む場合に限る。今は利益を生まない投資が多すぎる。



●個人の借金の増大

 アメリカではここ15年で学生ローンの借金総額は7倍に増え、逆に29歳以下の消費は下がり続けている。ローンの返済に追われて消費をする余裕がないのである。個人の借金が多すぎる国家は不況に陥ることが明らかになっている。

 韓国では多重債務者が人口の一割の380万人もおり、失業率は10パーセントと高い。ムン・ジェイン大統領は借金を抱えている人間を救済するため、10年以上借金を返せない人間の借金を棒引きする政策を始めた。個人の資産状況を調べ、全額から90パーセント借金を免除する。これにより消費を促そうとしている。

 韓国はアジア通貨危機の後、消費を増やすため国民にクレジットカードローンの使用を勧めたが、そのために国民は借金まみれになってしまったのである。



●何故借金は増えたのか

 各国の中央銀行は経済を活性化するため、通貨をどんどん発行し、それが借金として個人や企業に貸し出され、そのお金が本来なら経済の成長に使われる。例えば高度経済成長時代の日本はまさしくその典型だった。

 政府が発行できる通貨の総額は、その国が保有する金の裏付けが必要だった。ところが1971年のニクソンショックで、政府は保有する金の裏付けを越えてどんどん通貨を発行するようになった。そして2008年のリーマンショックで冷え込んだ経済を活性化するため、さらに通貨を発行した。しかし経済は狙い程成長せず、あまった通貨が企業や個人に貸し付けられて借金となっている。

 過去の事例では、通貨を増やせば経済は成長した。しかし今はそうなっていない。既に物がいきわたって、みんな買いたいものが無くなっているから。



●政府も企業も借金だらけ

 プエルトリコでは政府が借金に苦しんでいる。リーマンショックで観光客が減ったため、海外の金融機関から政府予算の8倍の700億ドルを借りたが、景気が良くならず返済できていない。そのため小学校などの公的機関を閉鎖する羽目になっている。ギリシャでは2009年に借金のため、年金カットや公務員の解雇などを実行し、大混乱を招いた。それは他の国、ポルトガル、イタリア、アイルランドなどにも波及した。

 企業も借金に苦しんでいる。中国では企業の借金の総額は2000兆円もある。

 資本主義は借金をして前年より経済成長することが前提となっているが、成長を永遠に続けることなど不可能であり、資本主義は行き詰まりを見せている。

 この借金まみれ状態を打開する方法はあるのか。先進国では望み薄。先進国では既に物もサービスも溢れており、客が新しく買いたいものが無いので、物が売れない。



●身の丈に合った資本主義

 資本主義の新たな枠組みも模索されている。

 マレーシアのマハティール首相は、身の丈に合った借金を提唱し、そのために「イスラム金融」を国策として推し進めている。イスラム金融では、銀行は融資先にお金を貸しても利子を取らない。また借した企業がうまくいかない場合は、一緒に解決策を考える。そして企業が儲けを出したら、その中から手数料として一部を受け取る、というシステム。銀行が融資先の利益を最優先に考えることで、結果的に銀行の利益につながる。

 同様に身の丈資本主義の例でクラウドファンディングがある。これはアイデアはあるがお金がない人に対し、他の人々が少しずつお金を出し合って支援し、お金を受け取った人が商品やサービスを実用化して社会に還元する、というもの。


感想

 一昔前に描かれた「世界の危機」は、核戦争とか、隕石の衝突とか、未知の伝染病の蔓延とか、そういうやつでしたが、まさか「資本主義というシステムそのものが機能不全となって世界が危機に陥るかも……」なんて予想もしませんでしたよ。

 こんな壮大な危機に対して対処する方法が有るのでしょうか。1970年代頃の「ノストラダムスの大予言」みたいに、未来に漠然とした不安を抱え続けたまま人生を生き続けなければならない様です……

 ところで韓国ムン・ジェイン政権の借金棒引き政策なんて初耳でしたね。借金が減った人は「ラッキー、早速焼肉を食べに行くぜ(ニッコリ)」とか言っていましたが、こんな徳政令とかやらかしたら、今後は金融機関はお金を貸してくれなくなるんじゃないんですか? 韓国政府はそこまで考えてやっているんですかね?
 
 

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181014
マネー・ワールド~資本主義の未来~第3集  借金に潰される!?

2018年10月14日(日)
午後9時00分~9時49分


爆笑問題と共にお届けする経済エンターテインメント。第3集はかつてないほど膨らんだ世界の「借金」に切り込む。各国で発行され、金融機関を通じて個人・企業・国家に貸し出された通貨は空前の規模に達し、IMF国際通貨基金)によれば世界の借金の総額は164兆ドルに上る。日本円にすると約1京8500兆円だ。資本主義の歴史上、大きな危機が迫っているとIMFは警告を発した。


アメリカでは、学生ローンの総額は1兆5000億ドル(約170兆円)に達し、奨学金の返済が滞っている人は、史上最多の690万人に上る。多重債務者が380万人、成人の人口の1割ほどに及ぶ韓国では、政府が一定の条件のもとで個人の借金を肩代わり(減額・帳消し)するという驚くべき政策に踏み切った。背景には、借金の苦しむ人びとを「市場に戻す」、つまり生産し消費する存在に戻す目的がある。


そもそも資本主義において借金は、事業を開始したり拡大したりするために欠かせない、いわば「成長のエネルギー」とされてきた。ところが現在は、経済成長よりも借金が膨らむスピードが早過ぎて、むしろ経済活動の「足かせ」となっている状況だと指摘されている。個人だけでなく、企業も政府も巨大な借金に苦しんでいる。プエルトリコでは、政府が借金によって財政破綻に追い込まれ、医療や教育などの行政サービスが停止状態に陥った。さらに、借り手を求める金融機関のマネーがアジア各地に流れ込み、高い金利に苦しむ人びとが現れる事態も生まれている。


「借金漬け」となった私たちはどうすれば救われるのか? 世界で始まった新たな取り組みから考える。

 
 

参考

第1回の内容
perry-r.hatenablog.com
第2回の内容
perry-r.hatenablog.com
 
  
身近な借金地獄―週刊東洋経済eビジネス新書No.227
 
 
 

感想:アニメ「SSSS.GRIDMAN」第2話「修・復」

ジグソーパズル SSSS.GRIDMAN 1000ピース (1000T-114)

TVアニメ「SSSS.GRIDMAN」公式サイト https://gridman.net/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

第2話 『第2回 修・復』 (2018年10月13日(土)放送)

 

あらすじ

 裕太たちが学校に行くと、怪獣に破壊されたはずの学校は傷一つなく、またそもそも生徒たちは昨日の怪獣騒ぎを全く知らないという。さらに、六花の親しかったクラスメートが不在だったが、皆そんな生徒はいなかったと否定する。

 裕太たちは六花の店に行き、グリッドマンから事情を聴こうとするが、相変わらずグリッドマンは漠然とした事しか話さず要領を得ない。そこにサムライ・キャリバーなる男が乗りこんできて、パソコンを「最適化」したところ、グリッドマンの声が将と六花にも聞こえるようになる。

 四人はいなくなったクラスメートについて調べると、全員中学時代に事故で死んでいたことになっており、裕太たちは困惑する。

 この事態を引き起こしていたのは、裕太たちのクラスメート・新条アカネと、アカネのパソコンの中に存在する「アレクシス・ケリヴ」なる存在だった。アカネは目障りなクラスメートを殺すために怪獣を差し向け、また後始末のため街を修復し関係者の記憶も改ざんしたのだった。アカネは次は気にくわない担任教師を殺すため、怪獣デバダダンを出現させる。

 裕は怪獣の出現を知り、グリッドマンと一体化し怪獣に戦いを挑むが、予想外の強さに大苦戦を強いられる。それを見たサムライ・キャリバーはパソコンに飛び込んで剣となり、グリッドマンを支援、グリッドマンは怪獣を倒した。


登場怪獣:デバダダン


脚本:長谷川圭一 絵コンテ:雨宮哲 / 演出:中園真登 / 作画監督:中村真由美、杉本ミッシェル、坂本勝 / 制作進行:瀬田光穂

感想

 とりあえず話の構図は1993年版の特撮番組版と同じで、「友達はいなくて世界なんかぶっ壊れちまえ系の痛いタイプの学生が、悪の魔王?の手を借りて怪獣を繰り出し、世の中に迷惑をかける」という物のようです。困ったもんだ。

 しかし特撮版と違い現実世界でバトルさせたいがため、「毎回街が壊れていたら話が破綻してしまう」→「謎の力で街は直るし記憶は改ざんされるとかのミステリアス設定にしよう」ということにしてしまい、ひたすら面倒くさいだけになっています。まあ、大きなお友達の見るアニメは、こんな面倒くさい設定にした方がウケるんでしょうね。単純な巨大ヒーロー物が見たけりゃ、日曜朝のスーパーヒーロータイムでも見とけってことかな。

 友達のいないアカネさんですが、クラスメートをぶっ殺したいとか担任をぶっ殺したいとかピンポイントの狙いなら、おおざっぱに怪獣に狙わせたりせずに、等身大の怪人を作って直接殺しに行かせた方がよっぼど手間がかからず確実だと思うんですけど。実際今回街を破壊しただけで、全然目的果たせてないし。

おまけ

 冒頭「居たはずのクラスメートがいないんだけど」と六花が困惑しておりましたが、それより女子の服装がバラバラな事の方がよっぽど気になるんですが。

六花・はっす→ピンク色のリボン
アカネ→紫のリボン
なみこ→派手な棒ネクタイ

 なにこれ、バラバラやん。東京の学校の制服はこういうの自由に選べるの?
 
 
 
youthful beautiful(通常盤)(CD only)
アニメ版 2018秋アニメ ガイドブック 転生したらスライムだった件 A2ポスター: SSSS.GRIDMAN 宝多六花 新条アカネ
電光超人グリッドマン Blu-ray BOX
 
 
 

感想:アニメ「うちのメイドがウザすぎる!」第2話「うちのメイドにさらわれた」

TVアニメ「 うちのメイドがウザすぎる!  」オープニングテーマ「 ウザウザ☆わおーっす!  」

TVアニメ「うちのメイドがウザすぎる!」公式サイト http://uzamaid.com/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

第2話 うちのメイドにさらわれた

 

あらすじ

・Aパート

 つばめは友達のいなさそうなミーシャのために、自らが友達になることを決め、ミーシャの好きなオンラインゲームを利用することを思いつく。それは、まずミーシャと同じ小学二年生を装ってゲームに参加し、上手くミーシャと接触して一緒にプレイし、ゲーム内で十分に親しくなったところで正体を明かして、最終的にリアルでも仲良しになる、というものだった。

 そして早速美幼女キャラを作成し、首尾よくミーシャと仲良くなりパーティプレイを楽しむ。しかし、ある時ついうっかり正体がバレてしまい、却ってミーシャを怒らせる結果となってしまった。


・Bパート

 ベッドで寝ていたはずのミーシャがふと気が付くと、何故かつばめに背負われて山に登っていた。ミーシャは誘拐だと騒ぐが、父親の康弘公認のキャンプだと言われて反論できない。しかも上級者向けの奥深い山の中に連れてこられて、とても一人では帰れないことが解り、つばめに付き合うしかなくなる。

 つばめは先日のゲームの件のお詫びだと言い、ミーシャは最初はキャンプなど楽しくないと猛反発するものの、色々やっているうちに楽しくなり、最終的には大満足して帰宅する。


脚本:鴻野貴光/絵コンテ:大隈孝晴/演出:深瀬重/作画監督:杉田まるみ、鈴木彩乃、中本尚、古賀美裕紀、宮永あずさ


感想

 第二話も好感触。原作の雰囲気がまるっとそのままアニメ化されていて、さらに声もついて最高!みたいな。今期トップクラスのアニメと言っても間違いありませんな。
 
 
TVアニメ「 うちのメイドがウザすぎる!  」エンディングテーマ「 ときめき☆くらいまっくす 」
うちのメイドがウザすぎる!(1) (アクションコミックス(月刊アクション))
 
 

感想:アニメ「やがて君になる」第2話「発熱/初恋申請」


TVアニメ「 やがて君になる 」オープニングテーマ「 君にふれて 」

TVアニメ「やがて君になる」公式サイト http://yagakimi.com/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

第2話 発熱/初恋申請 (2018年10月12日(金)深夜放送)

 

あらすじ

 侑は燈子からの選挙の推薦責任者の話を何度も断るものの、燈子は全く諦めなかったため、結局根負けして引き受ける羽目になる。沙弥香は自分が推薦責任者になると思い込んでいただけに、燈子に何故一年生の侑に頼むのかとそれとなく問いただす。燈子は、一年生にも選挙に興味を持ってもらうためだと答えたため、沙弥香としてもそれ以上何も言えなくなる。

 侑は燈子と共に選挙活動を開始するが、ある日下校時に燈子にいきなりキスされ、燈子からこんな気持ちになったのは初めてだと言われる。侑は相変わらず人を恋する気持ちが理解できず、燈子も仲間だと思っていたのに、燈子が一人だけ向こう側に行ってしまったことにいら立つ。

 燈子は侑のそんな気持ちを見透かし、自分のことを好きにならなくても構わないという。


脚本:花田十輝 絵コンテ:加藤 誠、渡部 周 演出:渡部 周 作画監督:牧野竜一


感想

 雰囲気は悪くないのですが、才色兼備の完璧人間の燈子が侑を好きになった理由の説明が全く無いので、なんとも釈然としませんな。いくらキスしようがこちらに感情が伝わってこないので、百合としてはもう一つ。
 
 
TVアニメ「 やがて君になる 」エンディングテーマ「 hectopascal 」
やがて君になる (1) (電撃コミックスNEXT)
やがて君になる (2) (電撃コミックスNEXT)
 
 
 
 

感想:アニメ「異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~」第2回「お嬢様の難題」「はじめての海鮮丼」

異世界居酒屋「のぶ」

異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~公式サイト https://r.gnavi.co.jp/nobu/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

第2回 「お嬢様の難題」「はじめての海鮮丼」

あらすじ

第3話 「お嬢様の難題」

 のぶに、貴族ヨハン=グスタフと姪のヒルデガルドがやってきた。ヒルデガルドの注文は「臭くなくて辛くなくて酸っぱくなくて苦くなくて硬くなくてパンでも芋でもお粥でも卵でもシチューでもない、おいしいもの」という難癖的なもの。しかし大将はあっさり了承すると、「あんかけ豆腐」からスタートして、おでんやてんぷらやらを次々と出し、ヒルデガルドも大満足だった。


第4話 「はじめての海鮮丼」

 商人のイグナーツは、同僚であり妹の結婚相手のカミルがやたら心配性であることが気にくわない。そのため、カミルに度胸を付けさせるため、のぶへ連れて行き、無理と解っていながら「生の魚」を注文して食べるように課題を出す。

 イグナーツとしては本当に食べさせる気は無かったが、カミルは出てきた「サシミ」を美味いと言って平らげてしまう。イグナーツもカミルばかり食べさせるわけにはいかないと、店のおすすめの海鮮丼を注文するが、いざ食べてみるととてつもなく美味いので驚愕する。そしてカミルを妹の結婚相手として認めてめでたしめでたし。

感想

 第3話は、マジにこんな注文してくる客がいたら、嫌がらせかと思って追い出すと思います(笑)

 第4話は、カミルがサシミを手づかみで食べているシーンが気になって気になって。異世界だってフォークとかそういう物あるだろ!
 
 
異世界居酒屋「のぶ」(1) (カドカワコミックス・エース)

感想:科学番組「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」2018年10月特番・第1回『超人類 ヒトか?機械か?』

生まれながらのサイボーグ: 心・テクノロジー・知能の未来 (現代哲学への招待 Great Works)

フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 http://www4.nhk.or.jp/P3442/
放送 NHK BSプレミアム

【※以下ネタバレ】
 

科学を志す若者は、理想の人間を造ろうとして恐るべき怪物を生み出してしまった-。
人類が創り出した最も有名な怪物の物語、「フランケンシュタイン」が世に出て、ちょうど200年。科学史の闇に迫る、あの知的エンターテインメントが3週連続の特集シリーズで帰ってくる!
今回のテーマは、「理想の人間」「超人類」を創造しようとした科学者たち。加速する一方の科学技術と社会、そして倫理について考える。
ナビゲーター:吉川晃司

 
※他の回の内容・感想は以下のリンクからどうぞ

「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」内容・感想まとめ

  

第1回 『第一夜 超人類 ヒトか?機械か?』 (2018年10月13日(土)放送)

 

内容

10月13日土曜
NHKBSプレミアム 午後10時30分~ 午後11時30分
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「超人類 ヒトか?機械か?」


機械と人間の融合を目指しサイボーグ研究の扉を開いた天才工学者の悲劇!巨額の開発費はすべて軍の資金だった!最先端のサイボーグ開発現場そして衝撃の計画が明るみに!


小説「フランケンシュタイン」が出版されて200年。科学史の闇に迫る、あの知的エンターテインメントが3週連続の特集シリーズで帰ってくる!第一夜は、機械と人間の融合を目指してロボットに新たな命を吹き込んだサイボーグ研究の先駆者の物語!巨額の開発費は、すべて軍の資金だった!最先端のサイボーグ開発現場、そして衝撃の計画も登場!人間の能力を超えた超人類が生まれる時、はたしてそれはヒトなのか?機械なのか?


【ナビゲーター】吉川晃司,【出演】総合研究大学院大学教授…池内了,サイボーグ研究開発者…遠藤謙

 
 今回のテーマは人間と機械の融合「サイボーグ」について。


●サイボーグの生みの親ラルフ・モシャー

 工学者ラルフ・モシャー(Ralph Mosher)は工学者。ロボット研究のパイオニアである。

 モシャーは1945年に大学に入学し工学を学んだが、在学中に「機械と人間の融合」という意味の「サイバネティクス」という概念を知る。

 その後、1949年にゼネラルエレクトリック(GE)に入社しロボット研究に携わった。当時軍は原子力を動力として利用することを計画していたが、原子炉は有害な放射線を発するため、まず空軍が原子力飛行機を整備するためのロボットの開発を求めて資金提供してきた。

 1956年。モシャーは人間がコントロールする腕「イエスマン」を開発する。それは人間が遠隔でロボットの腕を操作するという物で、極めて繊細な動きが可能だった。そのキモは「フィードバック」、つまりロボットの側から人間に反応を送り返すという概念で、それによってロボット腕が物をつかんだ際、その感覚を人間に送り返し、人間が直に物をつかんだように操作できる。

 モシャーはロボット工学の最先端を行っており、「機械と人間の融合」サイバネティックス、と、「生命体」オーガニズム、を組み合わせた「サイボーグ」の生みの親と言える。



●さらなる軍からの依頼と失敗

 1960年代。アメリカはベトナム戦争に介入していく。1964年、陸軍はモシャーにどんな地形でも走破して物資を運べるロボットの開発を依頼してきた。さらに次の年1965年には、海軍が飛行機に爆弾を搭載するためのロボットを依頼してきた。

 モシャーは、陸軍向けには五メートルの二本足で動く乗り物、海軍向けには人間の力を拡大する乗り込むスーツのような機械、をそれぞれ構想した。

 そして、1968年には海軍向けの機械の腕の試作品「ハーディマン」を開発する。これは人が220キロの重さの物を持ち上げることが可能だった。また陸軍向けには四本足の乗り物「ウォーキングトラック」を開発。こちらは四本足の乗り物で、手で前足を、足で後ろ脚を、それぞれコントロールし歩き回ることが出来た。

 しかし、これらはどちらも実用化されなかった。ハーディマンは腕の部分だけで700Kgあり、小型化の目途が立たなかった。またウォーキングトラックは自分で動力を持っておらず、外部から油圧システムのパイプを引っ張ってくる必要があり、そんなものが戦地で使えるはずも無かった。

 1971年、モシャーは軍からの契約を全て打ち切られた。諦めきれないモシャーはGEを辞めて研究を続けた。しかし彼の研究には逆風が吹き始めた。コンピューター技術が急速に発展し、人間が機械をコントロールするより、機械にコンピューターを搭載して制御した方が良くなったのである。

 モシャーは2007年に88歳で死去した。



●サイボーグの復活

 一旦消え去ったかに見えたサイボーグだが、現代再び蘇ってきている。1kgほどの機械を背中に取り付けて背筋力を高め重い荷物を楽に運んだり、足に取り付けて同じ姿勢でも疲れないようにしたり、といった機械が開発され、工事現場で活用されている。

 また軍隊でも兵士の歩行をサポートする機械を開発し、長時間歩いても疲れない超兵士を生み出そうとしている。



●究極のサイボーグ

 現在、人間の脳のデータを全てコンピューター言語に置き換えて機械にアップロードし、機械の体を持つ人間、つまり究極のサイボーグを作るという研究が行われている。もしこの技術が実用化されれば、「新しい種類の人間」の誕生と言えるかもしれない。


感想

 今年(2018年)3月まで月一で放送されていた番組が、半年の休止期間を置いて3回スペシャルで華麗に復活! 「3~4ヵ月に一回ペースの特番扱いでも良いから続けてほしいなぁ」と思っていたので、もう嬉しくてうれしくてたまりませんよ ヽ(´▽`)ノ


 今回のテーマはロボット開発。しかし、今回は、別に倫理的にアレな研究というわけでもなく、科学的にスキャンダルを引き起こしたというわけでもなく、テイストとしてはややマイルドというか、「科学開発秘話」みたいな感じでやや物足りませんでしたのう。次回以降に期待という事で。
 
 ところでモシャーが海軍向けに作ろうとしていた、人が着こむロボットのアイデアが、「エイリアン2」に出てきたパワーローダーにかなり似ていました。1960年代に既にああいうアイデアはあったんですね。
 
 

※他の回の内容・感想は、以下のリンクからどうぞ

「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」内容・感想まとめ

d.hatena.ne.jp
 
 
特撮リボルテック037 機動歩兵(スタジオぬえデザイン版) ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み アクションフィギュア
 
 

感想:アニメ(新番組)「からくりサーカス」第1話「開幕ベル」:わりと面白いが声優はいまいち合ってない……

からくりサーカス 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)

TVアニメ「からくりサーカス」公式サイト https://karakuri-anime.com/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

小学5年生の才賀勝は父親の事故死によって
莫大な遺産を相続したことをきっかけに命を狙われていた。
そんな折、青年 加藤鳴海は偶然にも勝と出会い、
手を差し伸べることを決意する。


しかし、勝を追ってきたのは人間ではなく
高い戦闘能力を持つ人形使い達であった。
窮地に陥った二人は突如姿を現した
懸糸傀儡を操る銀髪の少女しろがねに助けられる。


こうして、日本で出会ったこの3人は
数奇な運命の歯車に巻き込まれていく──

 

第1話 『第1幕 開幕ベル』 (2018年10月11日(木)深夜放送)

 

あらすじ

 サーカスの着ぐるみのアルバイトをしていた加藤鳴海は、街中で少年が黒服の男たちに誘拐されそうになっているのを見て、思わず助けて一緒に逃げ出す。その少年・才賀勝は大企業・才賀グループの社長の息子だったが、先日父親を不審な事故で失くしていた。

 勝は祖父から、危機に陥った時には、特製のトランクを持って近くのサーカスにいる「しろがね」を訪ねるように言い含められていたので、サーカスを目指しているという。ところが電車でも例の黒服たち、実際は機械仕掛けの人形たちが襲い掛かってきた。

 命の危機にさらされた勝を助けたのは銀髪の少女「しろがね」で、トランクの中からからくり仕掛けの人形を取り出し、黒服を一蹴する。しろがねは勝の祖父に大恩があり、勝の護衛をするため人形を操る修行をしていたという。

 しろがねは鳴海にはもう用はないと言い、鳴海はその態度に腹を立てて一旦立ち去るものの、二人が気になり、戻ってくる。そんな彼らを謎の人形が襲撃しようとしていた。

感想

 評価はまあ○。

 原作は1997年から2006年まで10年間週刊少年サンデーに連載していた漫画。つまり12年前に完結しちゃっている作品です。10年ひと昔という言葉もありますが、中途半端に古い……、これも当時の読者が今現場で裁量をふるえる立場になったので通った企画なんだろうなぁ……、と邪推してしまいます。

 正直原作は最初の方で脱落したし、そもそも20年前の話なので完璧に内容を忘れ切っていて、凄く新鮮に視聴できました。先入観を無くせば悪くないのかも。作画も藤田キャラを上手く動かしているし。


 し・か・し、声優の配役がぁぁぁぁ。

加藤鳴海:小山力也 … 全然イメージに合ってない
しろがね:林原めぐみ … もっと若々しい声優にしてほしかった
阿紫花英良:櫻井孝宏 … ぎりぎり悪くはないけど、ピッタリという感じでも……


 三人ともキャリア実績は十分すぎるほどですが、イメージになんかあってないんだよなぁ。作者の好みでごり押しされたのかと邪推したくなる(小山力也うしおととらにも出ていたし)


 あと、あの超長い原作をどう消化する気なのか。普通にやったら8クールは必要だと思うし……、色々気になりますな。

おまけ

 人型の機械が襲ってきた場合、ふつう「人形」と呼ばずに素直に「ロボット」と表現すると思います。
 
 

からくりサーカス



制作会社
スタジオヴォルン


スタッフ情報
【原作】藤田和日郎(「少年サンデーコミックス小学館刊)
【監督】西村聡
【シリーズ構成】井上敏樹藤田和日郎
【キャラクターデザイン・総作画監督吉松孝博
【メインアニメーター】菅野利之、菅野芳弘
【アクション作画監督】平山貴章
美術監督】清水友幸
色彩設計】堀川佳典
【撮影監督】魚山真志
CGIディレクター】高橋将人
【編集】神宮司由美
【音楽】林ゆうき
【製作】ツインエンジン



音楽
【OP】BUMP OF CHICKEN「月虹」
【ED】ロザリーナ「マリオネット」


キャスト
才賀勝:植田千尋
加藤鳴海:小山力也
才賀しろがね:林原めぐみ
阿紫花英良:櫻井孝宏
ギイ・クリストフ・レッシュ:佐々木望
タランダ・リーゼロッテ・橘:黒沢ともよ
ヴィルマ・ソーン:井上麻里奈
仲町信夫:江川央生
仲町紀之:岩崎諒太
仲町浩男:石川界人
アルレッキーノ福山潤
コロンビーヌ:悠木碧
パンタローネ中田譲治
ドットーレ:大友龍三郎

 
からくりサーカス 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)