雑談:引用:ウォーゲーム関係:COINシリーズのCOINってそういう意味か

 ゲーム雑誌の新作紹介で「COINシリーズ」という名前は目にしたことがあったのですが、なんかテロ組織との戦いとかそんなんばっかりというようなイメージで、全く興味が持てず。しかしゲームジャーナル55号で「COINシリーズはトワイライト・ストラグルから派生した」的な記述があったため、ちょっと興味を持って調べてみました。

●【COIN Series】GMT「A Distant Plain」 - Wargaming Esoterica
http://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2013/11/22/120000

GMTのCOINシリーズ「A Distant Plain」を購入。COINとはCountrer-insurgency=対ゲリラ活動、治安戦の略。


>本作は、現代アフガニスタンを舞台とした、多国籍軍、新生アフガニスタン政府、タリバン・ゲリラ、アフガニスタン国内の軍閥の四つ巴による権力闘争マルチ・プレイヤーズ・ゲームである。COINシリーズは、すでにニカラグア内戦を扱った「Andean Abyss」、キューバ革命を題材にした「Cuba Libre」が発売されている

 おおう、そういう趣旨のシリーズなのか。しかし、こういうテーマを商業ベースで発売できるアメリカって凄いなって思う。日本なら「アフガニスタンニカラグアキューバのドロ沼抗争をテーマにしたマルチゲーム」という企画を出した時点で速攻でボツにされる筈……(でもアド・テクノスがまだ生きていたら、出版した可能性は大ですが)。



★参考:プレイ記録

●【COIN Series】「A Distant Plain」 Main Scenario AAR - Wargaming Esoterica
http://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2013/11/25/120000_1

●【COIN Series】「A Distant Plain」 Main Scenario AAR - Wargaming Esoterica
http://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2013/12/15/120000