感想:NHK番組「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」第6回『握りつぶされたブラックホール』

Dr. Subrahmanyan Chandrasekhar

フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 http://www4.nhk.or.jp/P3442/
放送 NHK BSプレミアム(毎月最終木曜日 21:00~22:00 放送)。

【※以下ネタバレ】



※他の回の内容・感想はこちら
perry-r.hatenablog.com


第6回 『Case06 握りつぶされたブラックホール』 (2016年9月29日(木)放送)

 

内容

フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「握りつぶされたブラックホール


人類に功も罪ももたらす「科学」。その知られざる姿に迫る知的エンターテインメント。宇宙の始まりと構造を解明するために、いま最もホットな研究分野であるブラックホール。しかし、その存在が広く信じられるようになったのは、つい最近。1970年代に入るまで眉唾ものとされていた。なぜか? そこには、はるか以前、1930年代に起きた「ある事件」があった。今回は、天文学を40年遅らせたこの「事件」の闇に迫る…。


天文学を40年遅らせた事件

 2016年。人類は初めて重力波の検知に成功し、ブラックホールの存在を直接確認した。だが今では存在が当たり前に受け入れられているブラックホールは、実は1960年代末までは学者からはありえない存在だと考えられていた。それは1935年におきたある事件に由来している。


●権威アーサー・エディントン

 イギリスの天文物理学者アーサー・エディントンは1882年生まれ。1930年代頃のイギリスの天文学界の一大権威だった。特に有名な功績は、1919年に相対性理論を裏付ける観測をしたことである。相対性理論では光は重力で曲がるとされていたが、彼は日食の際に太陽の側に見える星の位置がずれていることを観測し、太陽の重力による光の曲がりを証明したのである。すさまじい自信家だったエディントンは、当時相対性理論を理解しているのはアインシュタインと自分だけと自負していたという。

 やがてエディントンは、恒星シリウスBの観測結果を元に、恒星は寿命が尽きると大爆発を起こして芯だけが残るとし、その芯を「白色矮星」と命名した。

 1930年、エディントンは、天文学への貢献を認められナイトの称号を与えられた。やがてエディントンは、自分の研究の総仕上げとして「基本理論」という考えを構築し始めた。これは原子のようなミクロの世界から恒星のような宇宙レベルまで全てを説明する理論である。この考えでは、全ての恒星が白色矮星になる、という事になっていた。


●若き天才スブラマニアン・チャンドラセカール

 スブラマニアン・チャンドラセカールは、当時イギリスの植民地だったインドで生まれ、早くから数学の天才として頭角を現した。チャンドラセカールは当時最先端の量子力学にのめりこみ、やがて恒星はあるサイズより大きい場合には、白色矮星にならず無限に小さな点になる、というアイデアを得た。彼はエディントンのいたケンブリッジ大学に留学し、やがてこのアイデアを論文に仕上げた。今で言うブラックホールを初めて理論的に予言したのである。

 エディントンはこの論文を見せられると、それを褒めて研究に協力した。しかし、エディントンは自分の理論と反することを主張するチャンドラセカールを憎んでいて、潰す機会を狙っていた。

 そして、1935年1月、チャンドラセカールが王立天文学会でこの理論を発表すると、エディントンは手のひらを返してすぐさまチャンドラセカールの論文を馬鹿げていると貶して笑いものにしたのである。チャンドラセカールは事実上天文学会から孤立し、アメリカに逃げ出さざるを得なくなった。のちにチャンドラセカールが自分の理論を本にして出版すると、エディントンはこれも徹底的に貶めた。たまりかねたチャンドラセカールは自分の理論を封印してしまった。


●エディントンの晩年

 エディントンは自分の「基本理論」の確立に没頭したが、次々と天文学上の新発見が行なわれると、彼の理論はほころびを見せていった。そして理論を観測結果にあわせるために、理論の数値に説明も無く1を足したりしてつじつまあわせをした。そのため「基本理論」は、学者からは笑いものにされ、相手にされなくなった。1944年没。


ブラックホールの発見

 1962年、チャンドラセカールはスターリング・コルゲートという学者から相談を受ける。それは水爆の爆発で観測される放射線が、超新星爆発と似ている、というものだった。チャンドラセカールはその論文を検証し、太陽の30倍以上の重さの恒星は寿命が尽きると無限に収縮し続けることになる、ということを見出した。論文発表の翌年の1967年に、物理学者ジョン・ホイーラーはこの星をブラックホールと命名した。

 1970年、NASAはくちょう座の方向にブラックホールがあることを観測した。

 1983年、チャンドラセカールはブラックホール発見に繋がる理論を発表した功績でノーベル物理学賞を受賞した。1995年没。


感想

 強烈な闇の事件簿来た~~、という感じ。老害が若手を押さえつけて科学の進歩を邪魔するとか、まるで良く出来た小説みたいですが、これが現実にあったんですねぇ。


※他の回の内容・感想はこちら
perry-r.hatenablog.com