全仮面ライダー大投票|NHK https://www.nhk.or.jp/anime/kamen-rider/
放送 NHK BSプレミアム。2021年10月2日(土)
【※以下ネタバレ】
歴史秘話 仮面ライダーヒストリア
[BSプレミアム] 2021年10月02日 午後10:50 ~ 午後11:45 (55分)
放送50周年を迎えた変身ヒーローものの代表作「仮面ライダー」。32作を数えるTVシリーズを振り返りながら、ヒーロー像の変遷と人々を惹きつけてやまない魅力に迫る。
1971年に始まった「仮面ライダー」。TV、映画など作品は100以上、登場した仮面ライダーは200人を超える人気作となった。そこで描かれる「正義」の形は、時代とともに変化していく。昭和・平成・令和の32作を一挙紹介!世界征服をたくらむ組織との戦い、仮面ライダー同士の衝突、そして人間の心の闇。「変身」そして「怪人」の魅力とは?プロデューサーが語る制作秘話も登場。「全仮面ライダー大投票」の中間発表も。
内容
●episode 1 昭和 絶対正義のヒーロー
初代仮面ライダー~
初代ライダーが登場したのは、冷戦時代ど真ん中で、キューバ危機とか、その他ベトナム戦争とか、さらにあさま山荘事件とか、の頃。悪の組織が、自分たちの身近な物を危機に陥れる。
仮面ライダーが昆虫などの力を持っているのは、石ノ森章太郎によれば「仮面ライダーは自然を守る使者。人間は文明という名のもとに環境を破壊している。そのアンチテーゼ」とのこと。
●episode 2 平成第1期 複雑化する正義
東西冷戦が終結し、代わって地下鉄サリン事件、9.11等の時代。もはや絶対の悪や正義という概念は時代にそぐわなくなった。
「クウガ」では敵は悪の組織ではなく、怪人たちが人間を狩りの対象にする。理不尽な暴力にさらされる。「アギト」は神が人間を攻撃してくる。「龍騎」ではライダー同士がそれぞれの正義を持って争う。もう絶対の正義と悪の戦いではなくなった。「555」「ブレイド」「カブト」では敵との共存が描かれた。
平成に入ると、ライダーは若手俳優の登竜門となり、イケメン俳優見たさに母親も視聴することになり、二世代コンテンツとなった。
●episode 3 平成第2期 心の闇と戦うヒーロー
やがてSNS時代になり、人の心の醜さがむき出しになる時代となった。ライダーの敵は「人の心の闇」となった。
「仮面ライダーW」が戦うのは悪の心で怪人サイドに落ちた「一般市民」。「フォーゼ」が戦うのは、同じ学校の生徒たち。「ビルド」ではパンドラボックスの奪い合いがテーマ。「オーズ」では怪人は人の欲望から生み出される。「ウィザード」のラスボスは娘を生き返らせようとして怪人を利用した父親だった。
「鎧武」ではライダー同士が理解し合えずに争う。「エグゼイド」は人の心に憑りついたコンピューターウイルスが敵。
その他、刑事が変身して車に乗る「ドライブ」、主人公が幽霊の「ゴースト」、色々なライダーが出て来る「ジオウ」など、ライダーのバリエーションも様々。
●episode 4 令和 受け継がれる仮面ライダーの精神
令和ライダー「ゼロワン」「セイバー」「リバイス」の紹介。多様性の時代。ゼロワンでは最初から女性ライダーが活躍するし、リバイスはライダーがピンク色。