【プロレス】今年の「G1 CLIMAX 34」意外に見所がないな……【嘆き】

新日本プロレス 「G1 CLIMAX 33」総決算号(週刊プロレス9/1増刊号)
 

G1 CLIMAX 34 | 新日本プロレス
https://g1climax.njpw.co.jp/

g1climax.njpw.co.jp

 
 今年開催のG1 CLIMAX 34ですが、リーグ星取表見ていて、意外に見所ないな、と感じました……

既に
×内藤 対 鷹木○
×辻 対 竹下○

やっちゃったので、このあと見たいのは


内藤 対 海野
内藤 対 ジェイク
辻 対 上村

くらい。外人勢が中途半端な連中ばかりでこれという人材がいないし、注目の竹下がBブロックなので辻以外ロクな対戦相手が見当たらないし、ホントこれはアカンという感じ……

 まあゼロ年代の暗黒期よりはマシですが、オカダとオスプレイに抜けられて、とっくに名勝負製造機ケニー・オメガもいないし、で、G1もワクワクする興行ではなくなってしまったよ…… 段々心が離れていく……
 
 

 

【アニメ】「2.5次元の誘惑」エロい場面を削り過ぎて意味が通らなくなってる箇所がある【ある意味仕方ないけど……】

2.5次元の誘惑 1 (ジャンプコミックス)

TVアニメ『2.5次元の誘惑』 https://ririsa-official.com/

ririsa-official.com
 

[第1話]2.5次元の誘惑 橋本悠 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331679642476

shonenjumpplus.com

 
 今期アニメ「2.5次元の誘惑」。コスプレがテーマの漫画が原作で、原作漫画は絵も話も好きで、しかもアニメの方は原作の雰囲気をつかんでいて悪くない出来栄えなので、いまのところなかなか好感触ですが……


 あらためて原作を読み直してみたら、結構漫画とアニメで違う事に気が付きました……、具体的に言うとエロい感じのシーンがことごとくカットされていた(笑)


原作1~4話 → アニメ1話
原作5~6話 → アニメ2話
原作7~10話 → アニメ3話

 くらいの構成なのですが、特に原作の序盤は「リリサが自分から希望して」奥村にエロいポーズを撮影させまくっているのですが、アニメはそのあたりをことごと飛ばしてる(笑) まあアニメはアニメで規制みたいなのがあるんだと思いますけど……


 あとアニメ最新三話で、美花莉がリリエルのコスプレをしたいと強引にリリサに注文しますが、リリエルの衣装を渡された瞬間「やっぱりいい」と変心してしまいます。

 アニメだと何故美花莉が心変わりしたのかさっぱりわかりませんが、しかし原作を読むと、美花莉は衣装を渡されたタイミングでリリサの生乳を見て自分よりはるかにサイズが大きいことにショックを受け、リリサから渡された衣装を着るのを断念する、という経緯が描かれています。まあアニメでリリサの生乳描くわけにはいかんかったのは凄く分かりますけど、もうちょっと表現のしようがあったのでは……


 という事で、このアニメ、原作と比較して、語られていないところを埋めていく作業が結構必要かも……?
 
 

 
 

【レトロゲーム】4Gamer記事「[インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?」【1984年】

ドルアーガの塔 非売品

2024/07/20 10:00
[インタビュー]理不尽だらけの「ドルアーガの塔」の攻略とは,どんな世界だったのか?40年前の若者が“この世の真理”を追い求め,燃え尽きるまで
https://www.4gamer.net/games/634/G063466/20240716042/

www.4gamer.net
 

2024年7月,アーケード版「ドルアーガの塔」が,全国のゲームセンターで稼働を開始してから40周年を迎えた。ナムコ(当時)からリリースされたアクションRPGで,「ゼビウス」などで知られるゲームクリエイター遠藤雅伸氏が企画・開発を手がけたタイトルだ。

 

 本作は高難度のゲームとしても知られているが,それは宝箱を出現させる条件のヒントがゲーム中に一切示されず,かつその条件の多くに法則性のようなものがまったくない──言い換えれば理不尽な条件だったことが理由だ。

 

 「ドルアーガの塔」の稼働開始から半年ほど経った頃,全フロアの攻略情報が雑誌「マイコンBASICマガジン」に掲載され,その後に攻略本も出版されるなどして,すべての宝箱出現条件が明らかになった。近年リリースされている移植版の多くでは,ゲーム内で宝箱の出現条件を確認できるようになっている。


 それらの条件を今眺めた人達は,「こんなの分かるわけないだろ(笑)」と呆れるかもしれない。しかし40年前には,それを解明しようと連日ゲームセンターに足を運び,何時間もプレイしていたゲーマーが少なからず存在していた。


 その1人が,アーケードゲーム専門誌「ゲーメスト」(1999年に休刊)にて編集長を務め,現在はゲームライターとして活動している石井ぜんじ氏である。今回,石井氏に,40年前の様子を振り返ってもらった。

 
 というわけで驚異の理不尽ゲーム(断言)「ドルアーガの塔」をゲーセンに通い詰めて攻略していった人の貴重な証言です。

 でも、これ読んで「ほーん、大変だったんですねぇ」とか共感できるの同時代を生きた、今や還暦前後の人間だけだと思うんですわ。

 若い人なら「ゲームをプレイする前に、ネットでまず攻略情報探しておいて、時間を無駄にしないようにしてからスタート」ですからねぇ。まるで学者か何かみたいに、色々な条件を手探りで見つけていく、とかいう話、21世紀人には共感できないどころか「タイパがぁ~、昔の人はアホだったんですね」とか切り捨てられそう。
 
 
PCエンジン ドルアーガの塔 攻略本 ファイティングスタジオ
 
 

【特撮】感想:雑誌「昭和40年男 2024年8月号 Vol.86「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」」【70年代特撮好き向け】

昭和40年男 2024年8月号 Vol.86

http://www.amazon.co.jp/dp/B0D95JSPSH
昭和40年男 2024年8月号 Vol.86 Kindle
昭和40年男編集部 (編集) 形式: Kindle
出版社:ヘリテージ (2024/7/11)
発売日:2024/7/11

 

昭和40年男 2024年8月号 Vol.86「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」(2024/7/11発売)
https://showa-club.com/collections/showa40/products/showa40-2024-7-11

表紙は『仮面ライダー』菅原芳人描き下ろしイラスト!


7月11日発売号の特集は「昭和英雄伝説 アクションヒーローのように」。キック! アタック! パンチ! 必殺の…!! 自身の身体、精神を限界まで奮い立たせ、悪の組織や平和を乱す者たちに立ち向かっていった男たちに、昭和40年男は心を熱くしました。画面越しに声援を送り、「強い男になりたい!」と憧れのまなざしを注いでいた、そんな“アクションヒーロー”が特集の主役です。


宮内洋さん、伴大介さんなど、言わずと知られた“ヒーローを演じた男”をはじめ、伝説のスーツアクター倉田保昭さん、ブルース・リーなど、作品そのものというよりも、登場するヒーローにスポットを当てた特集になっています。特撮ヒーローを題材にしたイラストを数多く手がけてきたイラストレーター・菅原芳人さんによる表紙&インタビューにも注目。昭和のアクションヒーローの魅力、そして彼らから受けた影響をあれこれ思い返しながら胸が熱くなること間違いナシの内容となっています。

 
 1965年生まれ男性を対象とする雑誌「昭和40年男」。今回の特集はアクションヒーロー。仮面ライダーを筆頭とする特撮ヒーローと、ブルース・リー倉田保昭といったアクションヒーローをひとまとめにして特集。

 冒頭が特撮系イラストで有名(らしい)菅原芳人氏のロングインタビューから入っていたので、ちょっと思っていたのとは違いましたが、それなりに面白かった。

 特に宮内洋仮面ライダーV3アオレンジャー怪傑ズバット)、伴大介人造人間キカイダーイナズマン)といったレジェンドのインタビューがあったのは読みごたえあり。


 宮内洋氏は
JAC出身だったので、仮面ライダーV3の主役の話が来た時、前の二人(藤岡弘、佐々木剛)より凄いアクションができると自信があった。

・変身するときの掛け声。生身の体でぎりぎりまで戦ってから変身する、というつもりだったので、ダメージがある状態で奇麗に「ブイスリー!」と言えるはずがない。だから「ブイスリャー!」というあの掛け声にした。

・V3は視聴率が物凄かったので、なんで一年で終わるんだと悔しかった。

アオレンジャー新命明役の時は、他のドラマの仕事が忙しくてフル出演はできなかった。V3風見志郎より数歳年上の心つもりで演じた。

怪傑ズバット早川健は同じメソッドで、新命明よりまた数歳年上の気持ちで演じた。

 云々。このインタビューが一番の読みどころだと思いました。


 あとは、仮面ライダー人気の話とか、石橋正次インタビュー(当時既に人気俳優&歌手だった人が特撮のアイアンキングの仕事を受けたいきさつ。脚本の佐々木守と親しかったから。特撮ドラマというより青春物のつもりで演じた、等)とか、怪傑ライオン丸風雲ライオン丸・鉄人タイガー7ネタとか、川内康範ヒーローたち(レインボーマン、ダイヤモンド・アイ、コンドールマン)ネタとか色々ありましたので、昭和特撮好きは結構興味ある内容だと思います。

力の限りぶち当たる闘う正義のヒーロー!
宮内 洋
変身ヒーローを演じたら“日本じゃあ一番”。それが宮内洋だ。『仮面ライダーV3』の風見志郎をはじめ、演じた役はすべてが彼のために生まれたと断言できる。そんな圧倒的なレジェンドがヒーローの真髄を語る。


負けるなジロー、勝てキカイダー
伴 大介
見た目は人間だが中身はロボット。不完全な良心回路を内蔵し、時に善悪の境で悩みを抱える人間くささをあらわにする。役者・伴大介はそんなキカイダーを自らの思いのなかで生み出した。そこに宿ったヒーローの魂の正体に迫る。


和製ドラゴン・倉田保昭
昭和のアクションスター道
今から53年前、香港の映画界に単身乗り込んだひとりの青年がいた。その日本人離れしたハードなアクションで和製ドラゴンと呼ばれ、現在も多くの映画人から愛され続ける倉田保昭。香港を愛し、香港に愛された男が語るアクション哲学と俳優道とは。

 

 
 

【SF小説】感想「ヒューマニドローム」(宇宙英雄ローダン・シリーズ 716巻)(2024年7月3日発売)

ヒューマニドローム (ハヤカワ文庫SF)

http://www.amazon.co.jp/dp/4150124515
ヒューマニドローム (ハヤカワ文庫SF) 文庫 2024/7/3
H・Gフランシス (著), 赤坂桃子 (翻訳)
出版社:早川書房 (2024/7/3)
発売日:2024/7/3
文庫:288ページ

【※以下ネタバレ】
 

クロノパルス壁内の惑星ロクヴォースは植民地化され、住民たちはローダンたちを含む天の川銀河外の生命が全滅したと信じていた!


ロクヴォルト=テルム大学を優秀な成績で卒業したアルバート・ホルムは、いまスペースフェリーで地上を離れ、軌道上で建造途上にある宇宙ステーション、ヒューマニドロームへと向かっていた。銀河系でもっとも豊かなスカルファル星系の惑星ロクヴォルトがその総力を結集する一大事業に、自分もエンジニアとして参加するのだ。やがてアルバートは首席エンジニア、エンデハル・ロフの右腕としてその手腕を発揮してゆくが…

 

あらすじ

◇1431話 ヒューマニドローム(H・G・フランシス)(訳者:赤坂桃子)

 NGZ800年。銀河系で最も豊かな惑星「ロクヴォルト」は、テラの指示で人類の偉業を記念する巨大宇宙ステーション「ヒューマニドローム」の建設を開始した。この時代、テラの中央政府が銀河系を独裁支配しており、宇宙飛行は厳しく制限され、銀河系を守るバリアの外側では全てが消滅したとされていた。

 数十年がたち、ロクヴォルトはヒューマニドローム建設にすべての力を投入したため、経済的に没落し続けていた。NGZ850年、ついにヒューマニドロームは完成したが、テラ政府は即座にヒューマニドロームを接収し、同日ロクヴォルトは財政破綻した。ヒューマニドローム建設に携わった技師アルバート・ホルムは、同僚がひそかに宇宙船を建造していたことに巻き込まれ秘密警察に逮捕されてしまった。(時期:NGZ800年7月1日~850年)

※初出キーワード=恒星スカルファル/惑星ロクヴォルト。ヒューマニドローム。シラーダ(抵抗組織名)。最高位ギャラクティカー。


◇1432話 ジェヴォニアへの逃走(H・G・フランシス)(訳者:赤坂桃子)

 NGZ900年。アルバート・ホルムは50年間囚人キャンプで強制労働を強いられていたが、ついに脱走に成功すると宇宙船を手に入れロクヴォルトから逃走した。ホルムはテラの権力が及ばないというパラダイス惑星ジェヴォニアを目指し、途中でテラに抵抗する地下組織シラーダのメンバーと接触し、ともにジェヴォニアへ向かった。しかし実はシラーダはテラが反抗分子を捕えるために用意した罠で、ジェヴォニアがパラダイスというのもニセ情報だった。ホルムは脳内にシントロニクスを埋め込まれて操り人形にされたあと、原始惑星のジェヴォニアに放り出された。(時期:NGZ900年)

※初出キーワード=ヴィッダー(抵抗組織名)。

あとがきにかえて

赤坂桃子氏
・ドイツ初の宇宙飛行士ジークムント・イェーンの話

感想

・前半エピソード「ヒューマニドローム」 原タイトル:DAS HUMANIDROM(意訳:ヒューマニドローム

 過去エピソード。惑星ロクヴォルトの没落物語。技師アルバート・ホルムの視点で、ロクヴォルトが貧乏惑星に転落していく様や、他の惑星も似たり寄ったりの悪夢世界になっていることが描かれます。テラ中央政府の支配が悪辣すぎる……

 あと懐かしのガルブレイス・デイトンが「最高位ギャラクティカー」として登場しますが、全身メカ的な物でおおわれて顔の上半分しか見えないそうです。しかも独裁政権の親玉。あのガルがこんなキャラになり果てるとはショックすぎ。


・後半エピソード「ジェヴォニアへの逃走」 原タイトル:FLUCHTZIEL GEVONIA(意訳:脱出目的地ジェヴォニア)

 前回からの続き。ホルムがパラダイス惑星ジェヴォニアを目指すものの、メチャクチャひどいオチで終わるという話。銀河系の情勢は公会議時代並にひどいことになっている模様。ネーサンもすっかり「悪の巨大コンピューター」になっているし。
 
 

700巻~750巻(「カンタロ」サイクル)の他の巻の内容・感想は以下へどうぞ

perry-r.hatenablog.com

ローダン・シリーズ翻訳者一覧は以下へどうぞ

perry-r.hatenablog.com
 

2024年の読書の感想の一覧は以下のページでどうぞ

perry-r.hatenablog.com
 
 

【アニメ/特撮】新番組感想[2024年7月14日]

負けヒロインが多すぎる! (ガガガ文庫)
 

「負けヒロインが多すぎる!」」

TVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」https://makeine-anime.com/ 1話。まあ悪くはないかなぁ。キャラデザはメッチャ好きぃ~、で確認したら「いみぎむる」キャラでした。道理で。

 

「ATRI-My Dear Moments-」

アニメ「ATRI-My Dear Moments-」公式サイト https://atri-anime.com/ 1話。ダメだこれ。海面上昇の理由がわからん!ってそんな馬鹿な話ある? ストーリーも一昔前のエロゲの焼き直し風味で興味持てません。

 

「ばいばい、アース」

アニメ「ばいばい、アース」公式サイト https://bye2earth.com/ 1話。世界観、話の運び方、全て趣味じゃなかった。それと、WOWOW放送の翌日にBSでタダで放送したらWOWOWに加入する人いないと思うけど

 
 

【オカルト/パズル】あのムーと「クロスワードランド」がコラボ『クロスワードランド×ムー公式コラボBOOK ミステリーパズル』

クロスワードランド×ムー公式コラボBOOK ミステリーパズル (白夜ムック727)

http://www.amazon.co.jp/dp/4864945039
クロスワードランド×ムー公式コラボBOOK ミステリーパズル (白夜ムック727) ムック 2024/5/8
クロスワードランド編集部 (編集)
出版社:白夜書房 (2024/5/8)
発売日:2024/5/8
ムック:96ページ

クロスワードランド』と『ムー』が異次元のコラボレーション!! 超古代文明の謎、ノストラダムスの大予言ロズウェル事件、未確認生物など、あやしいけれどおもしろい『ムー』の魅力がつまったパズルに挑戦して、世界の謎と不思議を解き明かそう!

 
 随分出遅れてしまいましたが、クロスワードパズルのコーナーで上記の様なムックを発見してしまいました。

 クロスワードパズルの老舗(かもしれない)「クロスワードランド」とオカルト専門誌「ムー」がまさかのコラボ。見開きページの右側にオカルト関係の単語を埋めていくクロスワードパズル、左側にそのオカルトネタの紹介記事、という構成でした(笑)

 ネタはもちろん、宇宙人から未知の生物から何からムーでお馴染みのアレが満載でした(笑)


 まあムーは、英語の勉強本とか地球の歩き方とかとのコラボをやっていますが、クロスワードパズルとムーの合体という企画を思いついた人すごくね?
 
 

【ウォーゲーム】GIGAZINE記事『アメリカ海兵隊が作った戦争シミュレーションボードゲーム「Operational Wargame」とは?』

昭和レトロ ウォーゲーム戦略戦術 ボードゲーム 知育玩具

2024年07月13日 16時00分
アメリ海兵隊が作った戦争シミュレーションボードゲーム「Operational Wargame」とは? GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240713-operational-wargame/

gigazine.net

 
 まさかギガジンで(ボードゲームならともかく)ウォーゲームの話題を見ようとは……

実際の戦争を細かく再現した大規模なシミュレーションボードゲームを「ウォーゲーム」を呼びます。ウォーゲームのプレイヤーでゲームライターであるミッチ・リード氏が、アメリカ軍が開発した軍用ウォーゲームの「Operational Wargame」シリーズを解説しています。

 

Operational Wargameは2025年から2050年までの戦闘をシミュレートできるボードゲームです。このゲームは戦争の運用レベルに焦点を当てており、さまざまな領域における軍事を体験できます。開発者はアメリカ軍を退役したティム・バリック大佐とアメリ海兵隊戦闘研究所(USMCWL)で、作戦指揮官が下す難しい判断や現場の雰囲気を再現する目的があるとのこと。

 

Operation Wargameで使われるゲームマップはヘックス(6角形)マスで構成されており、全体的な戦域を示しています。縮尺としてマップの1辺が200海里(約370km)となっており、1ヘックスは1辺10海里(約18.5km)となっています。

 

プレイヤーは海軍艦艇や飛行中隊、SAM砲台、陸戦用の機動大隊あるいは中隊などのユニットを使用します。ヘックスにはコマの代わりにカウンターと呼ばれるカードが置かれます。このカードにはユニットの位置を示すだけではなく、ユニットの攻撃力や防御力、損失を受けた時のステータスなどを示す役割もあります。

 

ゲーム内の判定にはサイコロが使われます。基本的には20面ダイスが使われるそうですが、ユニットがダメージを受けて劣化している場合は、状況に応じて16面ダイスや12面ダイスが使われることもあるそうです。また、4面ダイス・6面ダイス・8面ダイスを使ってユニットが持つ効果などの判定も行うとのこと。

 

ゲームはターン制ですが、手番で行うのは行動の計画のみ。実際にユニットを動かす場合は両陣営がすべてのユニットを同時に移動させ、判定を行い、空戦、海戦、地上戦の順番に処理を行います。


例えば航空ユニットの場合、基地に帰投することで破壊されてもゲームに復帰する可能性があるとのこと。また、兵站(へいたん)の概念もあり、ターンの最後には再生フェイズがあるそうです。リード氏は「ターンはそれほど長くはかからず、プレイヤーのチームは通常の勤務日で2~3ターンをこなすことができます」と述べています。

 

リード氏は、2021年4月にOperational Wargameのテストプレイに招待されたとのこと。そこではアメリ海兵隊陸軍士官学校の学生約30人が「アメリカとその同盟国」「中国とロシア」という2つの陣営に分かれ、インド太平洋、ヨーロッパ、北米戦域、台湾、バルト諸国のマップでプレイしたそうです。

 

June 23, 2021 | Mitch Reed | Board Wargames, Gaming
The Operational Wargame Series: The best game not in stores now No Dice No Glory
https://nodicenoglory.com/2021/06/23/the-operational-wargame-series-the-best-game-not-in-stores-now/

nodicenoglory.com

 
 引用元が2021年に執筆されている……、昨日今日の話ではなく、相当昔のネタを引っ張り出して来たみたいですが……、何にせよプロの軍人がこの手のシミュレーションをやるという話は噂レベルで知っていたので、その情報に触れられてちょっと興奮しましたね。