雑談:引用:『蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義』の続き

●ソーシャルはリアルに傾くのか、デジタルネイティブは未来を生きているのか【湯川】 TechWave
http://techwave.jp/archives/51526576.html

>ではなぜミクシィの笠原氏、原田氏、それに寄稿してくれた大学生の水谷翔くんは、そこまでリアルにこだわるのか。リアルじゃないといけない、と主張するのか。

>それは今後リアルな人間関係がソーシャルメディアを通じてつながっていく中で社会に非常に大きな変化を与えていくことを彼らは感じているからだ。

>ただリアルの人間関係がソーシャルメディアでまだそれほどつながっていない日本で、「この感覚をつかめ」といっても、それは難しい話だ。

 先日「SNSの定義? リアル知り合いの交流の場ですよ」と釣りとしか思えない文が載っていたTechWaveですが、今度は編集長がこズルい感じの擁護を載せてました。

 要するに、先の文を書いた大学生とかmixiのトップたちは、新世代の人間だから、SNSでリアル人間が交流する重要性を解っている云々。古臭い「オールドタイマー」たちはそこがわかってない云々。

 ・・・、そういう話だったか? 大学生君が「リアル知り合い同士の繋がりじゃないとSNSじゃない」とか暴論をぶち上げたから揉めている様な気がするのですが、いつの間にかその点はスルーされて、未来が理解できない旧人類のバカっぷりがだめだ、みたいな感じに持っていかれてる・・・

 コメントにありましたが、『リアル関係がソーシャルメディア最も重要な部分と考えているのです、と大学生くんは言えばよかった。』というのが普通の感覚じゃないかなぁ。それを取り繕うとして余計にヘンな事になっている・・・

 こんな釣り文を載せておいて「何故企業のIT関係者はTechWaveを読まないんだ」とか「広告が集まらない」とか「企業の人も投稿して下さい」とか、ちょっとムリじゃないですかね・・・、TechWaveってこれからは釣り文サイトとして読むべきなのかしらん。