ダークサイドミステリー NHK https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/
放送 NHK BSプレミアム。
www.nhk.jp
【※以下ネタバレ】
本当の謎は、人間の闇
「“呪い”… 人はなぜ呪うのか? ~呪術大国ニッポンの闇~」(2023年7月6日(木)放送)
内容
ダークサイドミステリー 呪い…人はなぜ呪うのか?~呪術大国ニッポンの闇~
[BS4K] 2023年07月06日 午後9:00 ~ 午後10:00 (1時間0分)
日本の歴史は呪いだらけ。奈良・京都を襲う呪禁道!平将門vs.密教最強呪術!ルーズベルト呪殺の真相?ワラ人形リアル現場や呪い返しの実態、人気の呪物展まで緊急取材!
今“呪い”がじわじわアツい!呪術なアニメが大ヒット!呪物(呪いの道具)の展示会も大盛況!なぜ日本人は“呪”を求めるのか?▽呪いの現場を緊急取材!山奥で見つかるワラ人形、殺された少女の怨念人形、呪い返しは実在する?▽日本の歴史は呪いだらけ!蟲毒(こどく)や怨霊vs.呪い封じ呪術師!超絶パワーの秘密とは?▽大戦末期、ルーズベルト呪殺の真相?▽激闘!平将門vs.密教最強呪術!▽怖くて美しい世界の呪物。
【出演】栗山千明,【ゲスト】国際日本文化研究センター名誉教授…小松和彦,宗教学者…正木晃,【語り】中田譲治,【司会】伊藤海彦
●現代の呪い
東京と大阪で昨年2022年に続き呪物(呪いに使う道具)の展示会が開かれ大人気。丑の刻参りに使う藁人形など世界各国の呪物を展示。
丑の刻参りは過去の話ではない。岡山県の八代(はちだい)神社は病気の治癒で知られるが、森の中では現在でも呪いの藁人形や紙で作った人形(ひとがた)が見つかる。それらは宮司が見つけ次第お祓いをしているとのこと。
呪物コレクター・はやせやすひろ氏。実際の丑の刻参りで使用された釘を所有。頭のところを切り取ってより木の中に食い込むように作っている。実際に丑の刻参りを行った女性からの手紙「恋人が裏切って別の女と付き合っていた。女と触れ合っていた左手を呪ったら、自分の左腕が動かなくなった」。
●呪禁道(じゅごんどう)の伝来
今から1300年前、中国から呪禁道(じゅごんどう)という呪いが伝来した。とくに有名なのは蟲毒(こどく)。サソリ、クモ、毒虫などを一つの容器の中に閉じ込めて共食いさせ、最後に残った一匹を焼き、その灰を相手に飲ませると恐ろしい呪いが降りかかる。
古代中国の思想では万物は「気」でできており、陰の気・陽の気のバランスが体調に影響するとする。バランスがとれていれば健康。つまり医療技術として輸入された。しかし逆にバランスを崩せば相手を病気にしてしまえるという理屈。
厭魅(えんみ)という呪いは、相手の髪の毛をドクロや木の板・土器などに植え付け、憎い相手に見立てて呪う。実際に厭魅に使った木の板などが出土している。
あまりの呪いの氾濫に、729年に聖武天皇は呪いを禁止したが、呪いブームは収まらなかった。そこで呪いを払う専門家「陰陽師」が登場した。その中でもとくに有名なのは安倍晴明。占いの術「六壬式占」(りくじんしきせん)を使ったという。
宇治拾遺物語のエピソードでは、藤原道長を何者かが呪おうとしたため、安倍晴明が式神を使って犯人を暴き、また呪い返しをしたという。式占は星の神の力で占いを行うので、その力で呪い返しも出来た。
やがて疫病や水害などは恨みを残して死んだ人間が「怨霊」となって発生させていると考えられるようになった。その怨霊を鎮めるため生まれたのが「密教真言宗」。僧たちは修法(しゅほう)という儀式で、大日如来を始めとする仏の力を借りることで怨霊を調伏する。
修法は次第(しだい)という書物にまとめられ、手や指で形を作る「印」、仏の力を借りるための「真言」などが細かく決められている。しかし仏の力を借りるため、僧は厳しい修行を経て命がけで祈る必要がある。
940年に平将門が反乱を起こした際、朝廷は将門を呪う事を僧たちに命じた。また蒙古の襲来時にも朝廷が呪いを命じ、また後醍醐天皇が自ら呪いを行ったという。
このように呪いは権力者たちに活用された。
●その後の呪い
しかしのちの権力者の豊臣秀吉や徳川家康は呪いを禁止した。ところが呪いは江戸時代には庶民の間で普及した。1781年に発行された本では、庶民向けに、火事から家を守るまじないや呪いから身を守るまじないが書かれている。
1944年には新聞に敵国を呪う云々と書かれた記事が見つかる。また「当時の米国大統領ルーズベルトを密教真言宗の僧が呪った」という噂もある。呪いのせいかどうかは不明だが、ルーズベルトは1945年4月に急死した。
現在でも安寧・安心を願う祈祷は行われている。呪いとは庶民の願いを実現する手段。
感想
今回は歴史番組ノリでしたが、割と面白かったと言えましょう。怪奇要素では、番組冒頭で「実際に呪いに使ったと思われる人形」がバーンと出てきた時が一番盛り上がったかな。