感想:アニメ「ハイスコアガール」第4話「ROUND 4」

sora tob sakana/New Stranger(通常盤)「TVアニメ ハイスコアガール」OP

TVアニメ『ハイスコアガール』公式サイト http://hi-score-girl.com/
放送 BS11

【※以下ネタバレ】
 

第4話 「ROUND 4」 (2018年8月3日(金)深夜放送)

 

あらすじ

 1993年冬。中学二年生になったハルオだったが、小学生時代と変わらずゲームセンターでゲームに明け暮れていた。ハルオのクラスメートの日高小春は、もうすぐ三年生になるのに遊び惚けているハルオを冷めた目で見ていたが、ある日、偶然ハルオと一緒に帰ることになったことをきっかけに、ハルオに好意を抱き始める。

■脚本:冨田頼子
■コンテ演出:山川吉樹
■CGディレクター:鈴木勇介(SMDE)

感想

 良いラブコメでした(笑) しかし、好きな格闘ゲームをひたすら遊んでいたら、勝手に(?)結構可愛いクラスメートが惚れてくれるとか、ファンタジーだよなぁ(笑) しかしまあ、現実世界がクソゲーだからフィクションの世界くらいは甘酸っぱい夢を見せてくれてもバチは当たるまい(笑)

 後半ハルオがスーパースト2の起動を見て「スーパー? ホウッ、スーパー? スーパーストリートファイタァァ2ゥゥ、キターァァァ」とか一人実況状態になっているのに笑った。

 終盤、小春が「セプテントリオン」と「弟切草」がやりたいというくだり。弟切草は有名で今でもそれなりにゲーム名を目にすることが有りますが、セプテントリオンとか懐かしすぎてウっとなったぞ。
 
 
ハイスコアガール(1) (ビッグガンガンコミックススーパー)
 
 

【ゲーム】「タイムトラベラーズ」(2012年:PSP版)開始

タイムトラベラーズ - PSP

TIME TRAVELERS(タイムトラベラーズ
https://www.timetravelers.jp/

【以下ネタバレ】

 
 「逆転検事2」をようやく終えて、次に取り上げましたのは、これまた長期間寝かせていた積みゲータイムトラベラーズ」(レベルファイブ)のPSP版です。

 調べてみますと、発売されたのは2012年7月発売とのことで、新品で購入したことは間違いないので、約6年間寝かせていたことになります……、オイオイ。しかも、3DS版がほぼ同時に発売されているらしいので、何故PSP版を買ったのかもわかりません……、6年前の自分は何を考えていたのでしょうか。

 それはともかく、いざゲームを開始してみますと、オープニングで3Dキャラがグリングリン動きまくって、テレビでおなじみの平田広明とか東地宏樹といった有名声優がバリバリと喋りまくり……、しかもオープニングだけでなく本編に入っても、キャラがアニメしまくっていました……凄いな2010年代のゲーム。

 しかしオープニングは時間実験がどうのこうのと言っていたのに、本編ではいきなり刑事が謎の相手に脅迫されたとか、女子アナがバラエティ番組はもういやぁ、とか言っていたりして、「はぁ?」という感じに……、全然タイムトラベルではないようだ……


 また複数キャラの視点を切り替えつつ進行するゲームらしく、

1)キャラAのストーリーが行き詰まる
2)キャラB視点に切り替え、行き詰まり部分の過去に当たる部分で適切な選択をすることで、Aの行き詰まりが起こらないように(時間改変)する

 みたいな内容らしい……、ん、これ良く知らないけど「街」とか「428」とかいうゲームのSF版ですか? なんか期待していたのと違うような気がするけど、序盤で判断してはいけないのだろうか。


 まあなんにしても、2010年代のアドベンチャーゲームって昔とは随分変わっちゃったのねぇ。
 
 
TIME TRAVELERS オリジナルサウンドトラック
タイム・トラベラー
 
 

【18禁ゲーム】超名作AVG「EVE」「YU-NO」製作秘話、剣野ゆきひろファンなら必読

Eve Burst Error (輸入版)


●伝説のAVGEVE Burst error」「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 【同梱特典】オリジナルNEC PC-9800シリーズ版 DLCカード 付-PS4


・「EVE Burst error」(シーズウェア:1995年)
・「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」(シーズウェア:1996年)

 は20年以上前に発売された、しかも18禁のゲームですが、当時プレイした世代からは伝説的作品として評価されています。その二作品のシナリオを書いたのが剣乃ゆきひろ氏。2011年に43歳の若さで亡くなりましたが、天才シナリオライターとして、この人を超えた人は未だ居ないと思っています。


 そんな伝説の作品の制作の裏側を明かした記事が(1年半以上前の)2017年1月に掲載されていました。
 ↓

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』音楽家・高見龍氏インタビュー 今明かされる『EVE burst error』『YU-NO』秘話 | AUTOMATON
https://jp.automaton.am/articles/interviewsjp/20170124-38850/

jp.automaton.am

 
 EVE、YU-NOにまつわる裏話だけではなく、その他のシーズウェア時代の話や、やはり早世された音楽家の梅本竜氏と剣乃氏についてのエピソードなど、剣乃ファンなら必読の内容でした。ちなみに、剣乃氏はのちに諸事情で「管野ひろゆき」と改名したので、記事の中では「管野さん」と呼ばれています。

【※以下の記事には、EVEやYU-NOのネタバレが含まれています】

●梅本竜氏

EVE Burst error 原画&設定資料集

まず梅本くんがフリーランスで携わった『EVE』と違って、『YU-NO』の時は梅本くんはelfの社員だった

当時、僕は梅本くんと一緒に暮らしていたんですが、梅本くんはelfで缶詰になってなかなか帰ってこなくて、彼はどんどんやつれていきました。そしてとうとう疲労が頂点に達して、ちょっとしたことで彼は失踪してしまうんです。その失踪したタイミングが、ちょうど『YU-NO』の異世界編のほとんどの楽曲が残っている状態の時だった。

 
この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO

セガ・サターン版『YU-NO』のあと、菅野さんがelfを退社して、アーベルを設立した時に梅本さんも連れて行こうとしたという話を今回のイベントで小耳に挟んだんですが。

菅野さんにとっても梅本竜はなくてはならない存在で、菅野さんは梅本くんに執着してましたね。梅本くんは当時、失踪という形で姿をくらましていたわけで、社会的にいろいろと問題があると思われていた。あの時、僕のほうに菅野さんから梅本くんの所在の確認がきたんですが、梅本くんは僕の家に住んでいて、要するにかくまっていたんです。ただ菅野さんの思いは純粋だったんで、そこは本人同士で話あってくれと。2人は相思相愛でしたが、結果的には世間がそれを認めなかった。打診があったのは事実ですが、いろいろあってアーベル行きはなくなりました。

 
 

●エルフ時代の剣乃氏

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO (1) (KSS novels)

菅野さんはelfでは孤立してましたね。理由は単純で、elfは蛭田さんのカリスマで集まってきたスタッフの人たちの会社だったから。当時、彼は『EVE』でフリーランスになっていたので、役員としてelfに入ったわけです。elfのスタッフからしたら、外からきた人間が突然役員になって命令してきたということで、トラブルがいろいろあったという話を梅本くんからも菅野さんからも聞いています。ただ菅野さんを抜擢した蛭田さん自身は『YU-NO』にはまったくノータッチで、すべて菅野さんを信じて任せてました。

 
 

シーズウェア時代の剣乃氏

XENON [ゼノン] -夢幻の肢体-

『EVE』で菅野さんがフリーランスになっていたという話は初耳です。菅野さんは『EVE』の前に作られた『XENON』までは姫屋ソフトの社員で、『EVE』の時からはフリーランスだったんですか。


正確には『XENON』じゃなくて、その次の『エイミーと呼ばないでっ』までですね。

 
エイミーと呼ばないでっ
エイミーと呼ばないでっ?withシーズウェア大図鑑 電脳Beppin特別編集 (EICHI MOOK)
 

菅野さんは『DESIRE』の時期にすでに『EVE』と同じようなマルチサイトの構想があったんですが、『DESIRE』のマコト編をほとんどエロシーンに改変させられたわけです。それが悔しかったらしくて、『XENON』で『かまいたちの夜』的なマルチシナリオシステムを構築して、3つぐらいルートのシナリオを作り、その内ひとつがエロだったらいいだろうと。最後に社員として会社の方針に忠実に『エイミー』という純粋で明るいエロゲを作って、そこからフリーになって好きなものを作らせてくれ、として出来たのが『EVE』だったんです。そこでエロ絡みではないマルチサイトが初めて作れたわけです。

 
 

YU-NO

Yuーno完全ガイド―この世の果てで恋を唄う少女 (アソコン・ブックス)

YU-NO』はシステム的には『かまいたちの夜』を視覚的に見せることにして、自由に移動できるようにした。そしたら簡単になっちゃうので、制限としてつけたのが宝玉です。シナリオに関してはタブーに挑戦することがテーマ。近親相姦だったり、カニバリズムだったり、あるいは家畜を食べることとかの常識自体に疑問を突きつける。ただそれもはっきりと描写せずに、プレイヤーに自分がこうなったらどうする?という問いかけを行っている。

 
 

高見さんが『YU-NO』に関わったというのが異世界編からということですが、菅野さんはもともと異世界編でもA.D.M.Sシステムをやろうとしていたというのは事実ですか。


それは本当です。本来、A.D.M.Sは二次元ではなく三次元だったんです。つまり現代編、異世界編というのは本来は別の次元の未来だったかもしれない。そうなると当然、過去もある。当初の構想では三次元を宝玉で移動するという話になったんです。ただ開発期間8か月でさすがにそれをやるのは不可能なので、ああいう形になってしまった。

 
 

●管野氏と梅本氏

最後の質問なんですが、だいぶ後年になって、菅野さんと梅本さんは接触したんですか。


また仕事で組みたいとして梅本くんから菅野さんに接触を試みたことはありましたが、できませんでした。
 
梅本くんが菅野さんと接触ができなかったから、梅本くんが僕に頼んできたわけですよ。彼は『YU-NO』の時に失踪したとか、トラブル起こした引け目があるから、彼個人から直接は接触できないんですよ。だから僕を経由してなんとかしてくれないかと言ってきたんですが、僕からでも接触は無理でした。

 
 etcetc。これ以外にもとにかく濃い内容のオンパレード。剣乃/管野ファンなら一度は目を通しておくべき内容でしょう。
 
 

EVE burst error R
DESIRE remaster ver. - PS Vita

 
 

【コミック】最近「コミック百合姫」の調子が良くて好みになってきた

コミック百合姫2018年9月号

コミック百合姫 | 一迅社WEB
http://www.ichijinsha.co.jp/yurihime/

 
 百合漫画の専門誌で、おそらく、アニメ化された「ゆるゆり」の掲載誌として一番有名と思われる「コミック百合姫」。過去数年は「尖った」というかかなり先鋭的な百合漫画ばっかり載せて、男性読者は完全にお断りという空気でしたが、今年(2018年)になってから、編集方針を変更したのか、かなりとっつきやすい百合漫画が多くなりました。嬉しいね。ヽ(´▽`)ノ


 ということで、お気に入り作品を列挙してみます。

■玉崎たま[行進子犬に恋文を]

行進子犬に恋文を(1) (百合姫コミックス)

 大正~昭和初期頃をイメージする世界で、主人公は良く理解しないまま、軍人を育成する陸軍女子幼年学校に入学します。そして厳しい先輩にに出会うのですが、この先輩、普段はめちゃくちゃきつい事を言うのに、時折妙に優しくて……

 うぶな主人公を、先輩が普段は厳しくしつけつつも内心では可愛く思っていて、みたいな感じで大変よろしいです。新生百合姫(?)でのおススメランキング第一位。

■土室圭[徒然日和]

徒然日和(1) (百合姫コミックス)

 田舎町を舞台にした女子高生四人組の、一話完結形式のほのぼの学生生活物。絵も話もマイルドで男性読者でも安心して読めるタイプ。これもスバラシイ。

■野中友[みらいのふうふですけど?]

みらいのふうふですけど?(1) (百合姫コミックス)

 中学生二人組の仲良し学園物。片方は見た目も行動もまだまだ小学生並なのに、もう一方の子(結構大人びている)相手にお姉さんぶろうとして、その様が妙に可愛いというか。

くもすずめ[しおりを探すページたち]

しおりを探すページたち(1) (百合姫コミックス)

 最新号で連載終了。主人公が中学生3年の時、図書館で優しいアルバイトのお姉さんに出会います。しかしお姉さんは突然バイトに来なくなってしまいました。そのため、再会を夢見てそのお姉さんと同じ高校に入学を果たしますが、再会した彼女は別人のように冷たくて……

 絵がちょっと弱いのですが、話はなかなか。

■しろし[Roid-ロイド-]

Roid-ロイド-1 (百合姫コミックス)

 SF物。学生たちが普通にアンドロイドを開発している世界で、トラブルから主人公の一人(車椅子)は開発中のロボットに自分の意識をコピーしてしまいます。かくして同じ心を持つ「もう一人の自分」が誕生してしまい……、というお話。

 正直、百合ではなく女子高生が主役のSFロボット物。百合姫にこういうのが載るようになったのかと感慨深くて……

■ひそな[グッバイ・ディストピア

グッバイ・ディストピア1 (百合姫コミックス)

 深窓のお嬢様っぽい主人公が家出したところに、廃墟巡りが趣味の結構ワイルドっぽい女性と知り合い、二人で旅をする、という漫画。二人の背景が全く描かれないまま、ただ淡々と旅をしているだけなので、超面白いという事はないのですが、百合姫にこういうのが載るようになったのかと(以下略)

■大沢やよい[2DK、Gペン、目覚まし時計。]

2DK、Gペン、目覚まし時計。 1 (IDコミックス 百合姫コミックス)

 これは随分前から連載しているものですが……、バリバリのキャリアウーマンである主人公は、漫画家の卵と同居していて密かに好意を抱いているのですが、相手は全然そういう趣味嗜好は無いので想いは口に出せずにいて……、という作品。百合姫には珍しい社会人物ですが、女子高生物とは別の味わいがあっていいです。



 あと、ウェブの

ゆりひめ@ピクシブ
https://comic.pixiv.net/magazines/206

 
で連載している作品にも注目作多し。

■万葬不踏の欺神迷宮 武川慎

万葬不踏の欺神迷宮(1) (百合姫コミックス)

 以前にWEBコミックの「コミックメテオ」で「道割草物語」で、吸血鬼+百合という、なんというか色っぽい漫画を描いていた人の新作。今度は異世界ファンタジー物で、妹にかけられた呪いを解くため、姉が武器に変身する美女たちをパートナーに、怪物が徘徊する迷宮に挑む、というお話。ドストライクすぎてたまりません。

■モデルちゃんと地味マネさん たねこ

モデルちゃんと地味マネさん(1) (百合姫コミックス)

 芸能界物。モデル事務所のマネージャーを務める主人公は、超売れっ子モデルの担当に抜擢されます。ところがそのモデルさん、見た目は大人っぽいゴージャス系美女なのに中身は子供みたいで、仕事をするたびに褒めて褒めてとせっつかれてしまい、マネージャさんは大変です、というコメディ系。これもなかなか。


 百合姫Sが休刊して以降(ってもう8年前だよ……)、百合姫本誌は男性読者はお断り、みたいな空気が有ったのですが、今年になって雰囲気が柔らかくなって嬉しい。
 
 
道割草物語 武川慎
道割草物語(上) (メテオCOMICS)
道割草物語(下) (メテオCOMICS)
 

【推理小説】感想「狐火殺人事件」(ミスターX)

ミステリマガジン 2018年 09 月号 [雑誌]

【以下ネタバレ】

概要

 ハヤカワミステリマガジン1974年9月号~1975年2月に全6回で連載された長編(実質は連作短編)。作者のミスターXとは、怪盗ニック、サイモン・アーク、サム・ホーソーン、など無数の名探偵を想像したエドワード・D・ホックの別ペンネームであることが明かされている。

あらすじ

 6人の囚人を乗せた囚人護送車がギャングに襲撃され、囚人たちを全員連れ去った。襲撃を実施したのは消えた囚人の一人で暗黒街の帝王ブルーノの部下だと推測されたが、それならばブルーノ以外の5人まで連れて行った理由が解らない。さらに一週間たっても6人の誰一人として姿を見せなかった。そのため、「逮捕課」の課長であり、人探しの達人『マンハンター』ことデヴィッド・パイパーが乗り出すことになったが……


内容

 全6章構成。

第1部・歩(ポーン)
 囚人護送車が襲撃され6人の囚人が逃走した。逮捕課課長バイパーは、とりあえず絵の偽造犯のジョー・レイリイを見つけて逮捕する。


第2部・城(ブロック)
 脱走した囚人の一人でペテン師のチャーリイ・ホールがホテルで射殺死体となって発見された。パイパーはホールを恨むホテルの従業員が犯人だと突き止める。


第3部・騎士(ナイト)
 パイパーは、脱走した囚人の一人で強盗のジャック・ラーナーが空港に現れるという情報を掴む。空港に張り込んだパイパーは、操縦士に変装していたラーナーを捕まえる。


第4部・僧正(ビショップ)
 パイパーは密告により詐欺師で殺人犯のヒュー・コートニイを見つけだし捕らえることに成功した。ところがコートニイはパイパーに殺人については濡れ衣だと訴える。パイパーは密告者こそが殺人の真犯人だと見抜く。


第5部・女王(クイーン)
 脱走した囚人の一人で殺人犯のケイト・ギャラリイが、パイパーの妻ジェニイのところに助けを求めてきた。ケイトは夫殺しで有罪となったが、夫の勤めていた会社が自分を脱走させたのではと訴える。しかしパイパーはケイトの嘘を見抜く。


第6部・王(キング)
 パイパーは保安官のパーカーが脱走事件に関わっていたと確信するが、そのパーカーは何者かに殺害されていた。パイパーはただ一人残った暗黒街の帝王ニック・ブルーノの隠れ家を突き止めるが、そのブルーノが実は死んだはずのホールだと指摘する。今回の脱走事件はブルーノの側近が邪魔なボスを始末し、替え玉としてホールを建てるために仕組んだ事だった。そして駆け付けた警察によりホールたちは逮捕された。

感想

 ミスターXことホックは短編の名手として知られるが、長編は苦手らしく、この作品も名目上は長編だが、実際は短編6作品をつなぎ合わせて長編と謳っているだけである。

 囚人脱走話のアイデアは短編一本分程度の謎しか無いが、各エピソードで囚人一人一人毎に(本筋とは一切関係の無い)独立した謎が用意され、主人公パイパーがその謎を解く、という形でページ数を稼いでいる。その謎解き自体はいかにもホックらしく、ちょっとした記述にヒントが隠されているという正統派の謎解きとなっていて、なかなか読みごたえがあった。

 しかし、逆に6作品を貫く「集団脱走事件は誰が何のために企んだのか?」という件については、最終話で答えが出るが、真相は実にシンプルなものなので、正直肩透かしを食らわされたような気分だった。6回も連載しておいてオチがこれというのはあまりにもあまりで、やはりホックは長編は向いていないなと思わされた。

 ちなみにタイトルの「狐火」というのは、「囚人が消えてしまってまるで狐火のようだ」という意味でついているだけである。思わせぶりなわりに実はたいした意味が無いのも、やはり肩透かしだった。
 
 
サム・ホーソーンの事件簿〈1〉 (創元推理文庫)
サイモン・アークの事件簿〈1〉 (創元推理文庫)
怪盗ニック全仕事(1) (創元推理文庫)
 
 

【映画】感想:映画「オデッセイ」(2015年:アメリカ)

オデッセイ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ http://www.ntv.co.jp/kinro/index.html
放送 日本テレビ系。2018年8月3日(金)

【※以下ネタバレ】

まさかの火星でひとりぼっち…
水無し!交信手段無し!食糧は31日分のみ!

生きて地球に還りたい!仲間を助けたい!
何があっても諦めない心が、奇跡を起こす!!

 

あらすじ

 NASAの友人火星探査チーム「アレス3」のメンバーは、任務の途中で猛烈に嵐に襲われ、やむなく基地を放棄して脱出することになった。しかしその最中メンバーの一人マーク・ワトニーは、嵐で吹き飛ばされた物体に衝突され行方不明になってしまう。メンバーはマークは死んだものと諦め宇宙船ヘルメスで火星を後にし、地球ではマークの葬儀が盛大に行われる。

 しかし実はマークは生きており、放棄された基地に帰り着くと、次の火星探査機が送られてくる四年後まで生き抜く決意を固める。そして、太陽電池で電気を、ロケット燃料から水を、それぞれ作り出し、さらに残されていたジャガイモを植えて育てることで食料を確保する。

 NASAは火星の周囲を巡る人工衛星の画像を分析し、基地の周りに動きがあることから、マークが生きていたことを知る。マークは大昔にNASAが送り込んでいた無人探査車マーズ・パスファインダーを蘇らせることで、地球との交信に成功した。

 マークは地球からの支援を受け、なんとか生き延びる目途が立ち始めた。ところがある日基地に事故が起きて全ての空気が抜け、栽培していたジャガイモは全滅してしまう。NASAはマークに食料を届けるため大急ぎで輸送用のロケットを製造するが、急ぐあまりミスが発生しロケット打ち上げは失敗に終わる。

 それを知った中国からロケットの支援の申し出があり、NASAはもう一度火星に食料を送るチャンスを得る。その一方で、火星から地球に帰還中のヘルメスをもう一度火星に向かわせてマークを救い出す、というアイデアも浮上した。NASA長官はヘルメスの乗員を危機にさらすことを拒むが、そのアイデアを知ったヘルメスのメンバーは火星へ戻ることを選び、コンピューターを操作してヘルメスの軌道を変える。

 そしてヘルメスが火星まで戻ってくると、マークは火星に残されていた小型ロケットにたどり着き宇宙に飛び出す。計算外のアクシデントにより救出は失敗に終わるかに見えたが、ヘルメス乗員の命がけの行為により、ついにマークは救出された。

 最後。地球に帰り着いたマークがNASAで訓練生たちに講義をしているシーンや、新たな火星探査ロケットが打ち上げるシーンが描かれて〆。


感想

 評価は○。

 リアル系SF映画リドリー・スコット映画の常でこれもやたら長いのですが(141分)、テンポが良くて、最後まで面白く視聴できました。

 視聴前は「一人火星にとり残された男の悲壮なサバイバル劇」かと思ったのですが……、全然違っていました。確かに設定上はそうなのですが、主人公はどんな時でも明るくへこたれないキャラだし、1980年代風ディスコミュージックがBGMでやたら流れるし、で、暗さが全く無し。もっと涙を誘う系映画なのかと思っていたので、凄く意外でしたね。しかしこの明るさのおかげで最後まで楽しく見ることが出来ました。

 また、埋もれていたマーズ・パスファインダー(※現実に存在するNASA無人探査機)を掘り起こして通信に利用するとか、16進法で会話するとか、オタクが喜びそうな設定もあって、そのあたりも良かった。

 振り返ってみると、ありがちな「マークと家族や恋人の人間ドラマ」などは一切なしで、事務的にやることをこなしていく理詰めの展開が面白かった、という気がします。

 予想していたのとはずいぶん違うノリの映画でしたが、良い方に裏切られて、これは満足できましたね。
 
 

https://kinro.jointv.jp/lineup/20180803
2018.8.3 よる9時~11時24分放送
オデッセイ


今年7月31日に火星が地球に最接近します。6,000万㎞以内に接近するのは、2003年以来15年ぶり!もしこの火星に一人取り残されてしまったら…!? マット・デイモン主演&リドリー・スコット監督&NASA全面協力で制作されたサバイバル超大作が地上波初放送だ。主人公は、火星での探査ミッション中に嵐に巻き込まれ、火星に置いて行かれた男・マーク。次に人類が火星に来るのは4年後…。生きて還ると心に決めたマークは、水も酸素もない土地で、わずかな食料と自らの知識と経験を武器に、厳しいサバイバルに挑むことに。マークと、NASAのスタッフ、そして火星調査隊の仲間たちを結びつけるのは、互いを信じる思い。地球の70億人が固唾をのんで見守る中、あらゆる挑戦の先に奇跡が起こる!



生きて還る為、水を作り出し食料を育てる…
決して諦めない男の奇跡のサバイバル・ストーリー


植物学者のマーク(マット・デイモン)は、火星の有人探査ミッション<アレス3>のクルーの一員。ある日、火星で視界がゼロになるほどの大嵐が襲い、船長のメリッサ(ジェシカ・チャステイン)はミッションの中断を決意。しかし退避中、マークに通信アンテナが激突してしまう…。クルーはマークが死んだと判断し、火星を飛び立っていった。

連絡を受けたNASAの長官・サンダース(ジェフ・ダニエルズ)はマークの死亡を発表。葬儀も執り行われるが、マークは奇跡的に命を取り留めていた。人工居住施設・ハブに戻り大嵐の際に負った傷を自力で治療したマークは、次の探査機が来る4年後まで生き延び地球に還ることを決意。不毛の地・火星で必要なものは、食料と水。嵐で倒れたソーラーパネルを整備して電力を確保したマークは、ありったけの知識を駆使し土と肥料、水を作り出し、ジャガイモの育成に成功。次は地球と通信する手段を確保し、自分の置かれた状況を伝えようと奔走する。その頃、マークが生存していることを知った火星ミッションの責任者・カプーア(キウェテル・イジョフォー)はマークの救出に向けてNASAと行動を開始。救出計画が軌道に乗り始めるが、火星で事故が発生…さらに急ピッチで作られたNASAの食糧補給機も打ち上げに失敗。マークは絶体絶命のピンチに陥ってしまう!


キャスト/スタッフ
出演
<マーク・ワトニー> マット・デイモン神奈延年
<メリッサ・ルイス> ジェシカ・チャステイン林真里花
<アニー・モントローズ> クリステン・ウィグ(加藤有生子)
<テディ・サンダース> ジェフ・ダニエルズ郷田ほづみ
<リック・マルティネス> マイケル・ペーニャ(石上裕一)
<ミッチ・ヘンダーソン> ショーン・ビーン磯部勉
<ベス・ヨハンセン> ケイト・マーラ(白川万紗子)
<クリス・ベック> セバスチャン・スタン浜田賢二
<アレックス・フォーゲル> アクセル・ヘニー(志賀麻登佳
<ビンセント・カプーア> キウェテル・イジョフォー志村知幸
<ブルース・ン> ベネディクト・ウォン魚建
<ミンディ・パーク> マッケンジー・デイヴィス(東條加那子
<リッチ・パーネル> ドナルド・グローヴァー(岡井克升)


スタッフ
<監督> リドリー・スコット
<脚本> ドリュー・ゴダード
<原作> アンディ・ウィアー
<製作> サイモン・キンバーグ,p.g.a. リドリー・スコット,p.g.a. マイケル・シェイファー,p.g.a. アディティア・スード マーク・ハッファム
<製作総指揮> ドリュー・ゴダード
<音楽> ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ

 
 

2018年視聴映画のあらすじ・感想の一覧は以下のページでどうぞ

2018年視聴映画あらすじ・感想一覧

perry-r.hatenablog.com
 
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)
 
チョコエッグ 宇宙シリーズ 09.火星探査車(マーズ・パスファインダー)
チョコエッグ 宇宙シリーズ 09.火星探査車(マーズ・パスファインダー) 単品 食玩
 
 

【18禁ゲーム】2001年の18禁ゲームを振り返る記事が懐かしい……、が何故F&Cを無視するのか……

Piaキャロットへようこそ!!3 ? round summer ?

君が望む永遠』誕生から17年…2001年にリリースされたエロゲーを振り返ってみる|おたぽる
http://otapol.jp/2018/08/post-erg2001.html

さて、そんな『君が望む永遠』が発売されたのはいまからちょうど17年前の2001年8月3日である。
年間を通してみると、いまでも有名な作品が多く発売されている。さっそくいくつか作品を振り返ってみよう。

 
 丁度先月から2001年以降のエッチいゲームの歴史を勉強し直しているので、2001年は大昔ではなく「お、先月やったところじゃん」という感じで、大多数の人とは別の懐かしみを感じておりますが……

 それにしても、君望が2001年最大級の話題作だったことは間違いないし、ヴェドゴニアも良かった、家族計画も有名だ、鬼作も売れた、そこは認めるのだが……、何故F&Cはガン無視されているのだろう…… Piaキャロ3なんて橋本タカシを筆頭とする豪華原画家陣が大集合して、今見ても何の遜色も無い凄いクオリティのCGなのに……、水城たくや原画の「Beside」とかも有ったし。

 どちらも未プレイだけど、F&Cだからまあシナリオのクオリティは想像つくので、そういう点でハブられたのかもしれないけどさぁ。感動系とか鬱系とかシナリオばかり重視して、それ以外は軽視する姿勢が寂しいね。もっと広い視点で評価してほしかった。
 

 あと、

他のゲームはamazonFANZA(旧DMM)やDLsite.com、アニゲマ、中古市場で苦労せず手に入る。今回挙げた作品のブラドの多くが解散してしまっている中、古い作品が手軽にプレイできるようになったのは本当にありがたいことだ。

 
 ん? WindowxXP時代のゲームを手に入れても今さらプレイしようがないのでは……?
 
 
Beside ~幸せはかたわらに~ 初回版
 
 

【歴史】感想:NHK番組「風雲!大歴史実験」『源平 一ノ谷の戦い ~鵯越(ひよどりごえ)の逆落としの真実~』(2018年6月30日(土)放送)

週刊 絵で知る日本史 10号 一ノ谷合戦図屏風 屋島合戦図屏風

風雲!大歴史実験 http://www4.nhk.or.jp/P3924/
放送 NHK BSプレミアム

【※以下ネタバレ】
 

源平 一ノ谷の戦い鵯越(ひよどりごえ)の逆落としの真実~ (2018年6月30日(土)放送)

 

内容

6月30日土曜
NHKBSプレミアム 午後10時30分~ 午後11時30分
風雲!大歴史実験▽源平 一ノ谷の戦い鵯越(ひよどりごえ)の逆落としの真実


平家滅亡の道を決定付けた一ノ谷の戦い。平家軍数万の背後を狙い、義経が数十騎の騎馬武者たちと崖を駆け下り奇襲した伝説の戦い“鵯越の逆落とし”は本当にあったのか?逆落としがあったとされる現地を徹底調査し傾斜30度の崖を忠実に再現。当時の馬に近い在来種・木曽馬をつかって大実験。坂は苦手とされる馬の意外な習性。そして、いまや失われてしまった坂東武者たちの“驚異の山岳馬術”。馬が決した歴史の大転換点とは?


【出演】鶴見辰吾,村井美樹,東京大学・史学編纂所教授…本郷和人,【司会】徳田章,【リポーター】火災報知器

 
 日本史での有名イベントを実際に検証してみる番組。今回のお題は「一の谷の戦い」。


●一の谷の戦いとは

 平安末期。1184年。源平の戦いの終盤の戦い。平家は福原(神戸市)に固い防衛陣地を築いており、さらに平家群数万に対し、源氏軍は4千。とても源氏の勝ち目はないと思われたが、源義経は馬で急な崖をかけ下り平家の陣地を背後から急襲した。不意を突かれた平家方は海に敗走し、この一戦で事実上平家の敗北は決まったされる。しかし馬が急斜面を駆け下るのは無理とされ、そのために架空のエピソードという意見も根強い。


●作り話?

 馬は坂道に弱い。ヤギやニホンカモシカなどの蹄は二つに分かれており、物をつかみやすいため坂を苦にしない。しかし馬の蹄は一体になっており、草原を速く走るには向いているが、坂は苦手。さらに人を乗せている場合、坂道でバランスを崩して転んでしまう可能性が高い。やはり創作でしかないのか?


●実験1

 スタッフは神戸に行き、義経たちが下ったかもしれない坂道を調べてみると、二段式の坂になっており、一つ目が「長さ70メートル・傾斜20度」、二つめが「長さ45メートル・傾斜30度」。この条件に近いスキー場を借りて、本当に馬が下れるのかどうかを実験。

 義経たちが使った馬を再現するため木曽馬に人を乗せて下ってもらうが、20度の坂はなんとか降りたものの、30度の坂は馬が拒否して失敗。そもそも馬は「そろそろと降りる」という速度であり、とても奇襲などかけられそうにない。


●実験2

 平家物語の中には、義経が馬が坂を下れるか試すため、あらかじめ何頭かの人を乗せない馬を先に行かせた、という記述がある。しかし試すだけなら何頭も降ろす必要は無い。

 そこで実験。30度の坂の上に馬4頭を放し、坂を下りるかどうか見てみると、馬たちは坂に近寄ろうともしなかった。ところが1頭を坂の下に放すと、下から馬が上の馬たちに近寄るしぐさを見せ、そのあと上の三頭があっさり坂を駆け下りた。馬は群れで行動する習性が有るので、一頭が下にいればそれにつられて坂を降りる事が解った。義経が馬を先に下に行かせたのは、この効果を狙っていたのではないのか。

 関東の武士たちは、開拓農民という面もあり、馬の習性を熟知していたはずである。


●実験3

 急な坂を下りるのは馬だけでなく騎手も恐怖を感じる。明治時代に出版された馬術の教科書「騎兵操典」に古式馬術の坂の下り方が書かれており、それには「乗り手は体を後ろにそらし、片手で鞍の後ろを掴め」とあった。

 実際に試してみると、騎手が重力に垂直の姿勢をとることで、前のめりにならずに済み、転落する危険が弱められた。


●実験4

 平家物語には、義経たちが坂を下る際「えいえい」と声をかけたという記述がある。そこで馬に平地を走る際、掛け声無しの場合と、横にたった人たちが声をかけて応援する場合の速さを調べてみると、明らかに掛け声をかけたほうが早かった。

 馬を仕事に使う人たちは、馬に声をかけるときの効果を知っていた。馬で重い荷物を運ぶ際に馬子唄を歌ったりしていた。


●実験5

 再度スキー場のゲレンデで実験。坂の下には仲の良い馬を待たせ、騎手は体を後ろにそらし、横から応援団が掛け声をかけてみる。今度はテンポよく下って30度の急坂にも突入したが、途中で馬が止まってしまったため、完全に下ることは出来ず。

 しかし当時の源氏の馬たちならもっと筋力があったはずで、それならば坂を下るのは可能だった可能性が高い。


●鎌倉ドリーム

 当時、平家の治める西国は豊かで、源氏の本拠の関東は相対的に貧しかった。源氏の武士たちは西国を手に入れて豊かな暮らしがしたいという欲望があったはずで、そのため危険極まりない鵯越の逆落としでも挑戦した、のかもしれない。

感想

 「どう考えてもあとから作った創作エピソード」にしか思えない鵯越の逆落としが本当に有ったかも、思わせてくれる数々の実験による検証が素晴らしい。今回は大傑作回でした。

 おなじみ「乙女ゲームの画面みたいな場面が差し込まれ、美形のキャラたちが声優たちの声で喋る」というあれですが、今回は平宗盛(声:置鮎龍太郎)・源義経(声:榊原徹也)でした。今回も宗盛が「我々は馬を大事にするのだ。坂を下って危険に晒すようなことはしない!」とかカッコいい声でカッコいいコメントを残しておりましたですよ(笑)
 
 

他の回の内容・感想はこちら

「風雲!大歴史実験」内容・感想まとめ

perry-r.hatenablog.com
 
 
日本の歴史 源平の戦い: 平安時代末期 (小学館版学習まんが―少年少女日本の歴史)